fc2ブログ

金沢八景駅東口のいま 01

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

※2013年1月31日:記事修正
※2013年9月24日:記事再修正
※2015年9月22日:記事再々修正
※2019年1月2日:写真追加
※2021年4月29日:略地図修正、写真修正

神奈川県横浜市金沢区南部に位置する金沢八景。
鎌倉時代は幕府隣接の外港・六浦湊として栄え、また江戸時代には風光明媚な景勝地として多くの人々から愛されました。
そんな海辺の町が今変貌を遂げようとしています。

20190102 (1)20190102 (2)
(左)鎌倉時代当時の六浦湊周辺地域復元模型(縮尺 1:1600)(横浜市歴史博物館にて常設展示)
(右)鎌倉時代当時の金沢八景駅周辺。周辺には海(瀬戸の内海・平潟湾)が広がり、瀬戸橋を介して金沢地区(洲崎・平潟)と結ばれていました。


そもそもの発端は昭和末期。
時代と共に都市構造や人々の暮らしやが変化する中、都市施設・建築物の老朽化等が目立つようになってきた金沢八景では数々の都市問題が生じてきました。

具体的には

・駅前広場とその周囲の道路の狭さから生じる交通安全上の問題
・下水道の未整備による衛生上の問題
・老朽化した木造密集建物による防災上の問題

等が挙げられます。

このような問題を解決する為、横浜市は昭和61年(1986年)5月に都市計画決定を行い、駅前広場・道路・街路などの整備、金沢シーサイドライン京急金沢八景駅乗り入れ化などの基盤施設整備(土地区画整理事業)に着手することとなりましたが、20年以上もの間事業計画に進展が見られることはありませんでした。しかし、近年になって事業計画の変更・修正が行われ、再びこの土地区画整理事業が動き出しました。
(H18:都市計画変更、H19:事業計画変更)

このブログではそんな金沢八景駅東口地区(とその周辺)が移り変わっていく姿を記録していければと思っております。今後も進展があり次第現地に赴き記事を起こしていくつもりです。

■土地区画整理事業とは

土地区画整理事業とは道路や公園、河川などの公共施設を整備・改善し、土地の区画を整形することで宅地の利用増進を図る事業のことを指します。
大正8年(1919年)に制定された旧都市計画法以来、関東大震災後・第二次世界大戦後の復興事業などに活用され、現在は昭和29年(1954年)に制定された土地区画整理法を基に、新市街地開発・再開発いずれの場合においても最も重要な事業の手法として活用されています。
tochi3.png
土地区画整理事業は主に「減歩」という形で土地を提供してもらうことで成立しています。
例えば、上図(整理前)でそのまま赤点線部のように道路を造成すると、敷地Aは道路で分断され、地権者にとって不都合な状態となってしまいます。
(用地買収方式の場合、このような「残地」が生じることになります)
そこで、地権者からその権利に応じて少しずつ土地を提供してもらい、提供された土地を公共用地の増加分に充てたり、余った土地(保留地を)を売却して事業資金に充てたりすることで、土地の有効活用が可能になります。ちなみに、地権者の宅地面積は減歩によって減少しますが、公共施設の整備や区画の整形化によって地価が上昇するため、ほとんどの場合、資産価値は上昇します。
(価値が低下する場合は行政が補償)

【狭義の再開発(市街地再開発事業)との違い】

土地区画整理事業の場合、基本的に事業前の地権は事業後も土地として「換地」するのに対して、市街地再開発事業の場合、事業前の土地や建物などの権利は新たに建設する再開発建築物の土地の持分と床(権利床)の一部として再配分(権利変換)されるという点で異なります。
土地区画整理事業で保留地を売却することで事業資金を捻出するのと同様に、市街地再開発事業においても再開発建築物の床(保留床)を第三者に売却することで事業資金の捻出を図っています。

■事業概要・事業目的

0-0-0-0.png
▲R03.04.29差し替え 参考:横浜市都市整備局都市計画横浜市素案説明会資料
▲参考:略地図作成(2013/10/25)

駅前を走る国道16号(横須賀街道)の交通渋滞・未整備のままの下水道・老朽化した木造住宅の密集・歩道がなく狭小な道路(街路)等の多くの問題を解消し、金沢区の交通拠点・地域拠点としてふさわしい街づくり行うことで地区の活性化を図るというのがこの事業の主たる目的だと言えるでしょう。

●既成市街地の再生

【都市施設の再整備】
金沢八景周辺の人口はここ数十年で大幅に増加していますが、それに反して駅周辺部では旧来から土地利用が進んでいる為に都市機能の拡充や再編が進めにくく、時代情勢の変化に対応出来ていないという状況が続いています。
こうした状況を打開する為、都市施設(道路・駅前広場・下水道等)の整備を行い、交通問題の改善や利便性の向上を図ります。

【魅力ある商業空間の創出】
商業空間の再整備により、幹線道路である国道16号沿線に存在するダイエーやイトーヨーカドーといった大型ショッピング施設に少なからず奪われている客を取り戻すというのも今回の事業の目的の一つであると思われます。

●都市機能の創造

hakkei0101.jpg
▲「金沢八景まちづくり協議会の活動報告」平成21年(2009年)12月号より引用

商業や業務の為の施設の集中地区を作り上げるだけでは都市活動に偏りが生じ、結果的に街の活力が衰えるということは各地の前例から考えれば分かると思われます。
文化・居住・交流など多くの機能が複合する街を創造することが街の発展にも繋がります。
この計画でも上図のように商業・生活・文化・交通ターミナル・海岸リゾートといった5つのテーマを見据えた複合的な空間を作ることが盛り込まれています。

●都市機能の維持

【火災に強い街づくり】
現在の金沢八景駅周辺には数多くの木造建築物が密集しており、一度火災が起きると延焼により大きな被害を齎しかねない状況となっています。全面的な建て替えにより防災機能を改善するだけでなく、一部の歴史的建造物など貴重な財産を火災から守ることにも繋がります。

【歴史・自然財産の保護】
火災による建造物の延焼を防ぐだけではなく経済的な面から貴重な建造物を保全することも都市再整備の重要な役割です。
金沢八景周辺には旧円通寺客殿、権現山、瀬戸神社、琵琶島神社など多くの歴史・自然遺産が残されていますが、こうした資源を保護すると同時に活用して魅力ある個性的な都市空間を作ることも重要であるといえます。

■今後の予定

2010年度から基盤整備の為の本格的な工事が始まり、タウンニュース金沢区版平成22年(2010年)6月17日号によると平成23年(2011年)3月までに上図(1)街区の区画設置・道路整備などが行われるとのこと。
他の街区の整備・金沢シーサイド線金沢八景駅の京急金沢八景駅接続化など全ての工事が完了するのは平成28年度(2016年度)と見込まれています。

横浜市会の資料による今後の予定(詳細)

●都市整備局管轄事業
H22~H28:建物移転・工事
H23・H24:新交通事業用地整備
H24~H28:自由通路整備
●道路局管轄事業
~H22・H23:調査・設計・関係機関協議、法手続き(都市計画変更、事業認可など)
H24~H27:インフラ工事(橋脚、桁、駅舎など)
●横浜新都市交通(株)管轄事業
H26~H28:インフラ外工事(電気・通信施設、改札など)
など

■現在の金沢八景駅東口地区

hakkei20100709 (2)
▲2010.07.07撮影

平成22年(2010年)7月現在の金沢八景駅東口の様子です。
良く言えば「昭和の町並みが残る味のある風景」、悪く言えば「整備が遅れた古臭い町」と言った感じでしょうか。
前方に見える一本道が駅へと続く道なのですが、その狭さ故に人・自動車の流れに支障を来さざるを得ない状況となっています。

hakkei20100709 (3)
▲2010.07.07撮影

第1街区・第2街区予定地の中間部にある仮バスターミナル。
平成20年(2008年)12月に先行仮設店舗が完成し、仮バスターミナルも当初の場所からやや東寄りに移設されています。

参照:区画整理事業説明会資料(2008/12/14・15)

hakkei20100709 (4)hakkei20100709 (5)
(左)シーサイドライン延伸を見越して開業当時から設置されている橋脚。 2010.07.07撮影
(右)シーサイドライン金沢八景暫定駅。1面1線ホームで営業中。 2010.07.07撮影

hakkei20100709 (6)
▲2010.07.07撮影

図の赤い部分(1)にあった金沢八景YMCAの跡地(YMCAはダイエー金沢八景店近くに移転)。
撮影当日は重機による地ならしの最中でした。

hakkei20100709 (7)
▲2010.07.07撮影

図の(2)の部分にある集合住宅「(仮称)金沢八景計画」の建設予定地。
横浜市建築局の資料によると平成22年(2010年)6月竣工の予定ですが建物が建つ気配すらありません。
駅前整備と併せて建設に取り掛かるのでしょうかね。

hakkei20100709 (1)
▲2010.07.07撮影

駅から徒歩数分の所(サンクスの横)で「金沢八景まちづくり展」が行われていました。
金沢八景の将来像に関するアンケート調査も行われているので「こんな町にしたい」と思う方は是非。

hakkei01125.jpg
▲「金沢八景まちづくり協議会の活動報告」平成21年11月号より引用

個人的には第2街区に作られるであろう大型の商業・住宅施設に期待。
あくまでもイメージ(案)ですが、上図を見る限り他の街区の建物より若干高くなりそうなので金沢八景の新たなシンボルとなるような建物になって欲しいですね。

hakkei20100709 (8)
▲瀬戸神社や料亭千代本のような歴史遺産も街づくりに活かせたらと… 2010.07.07撮影

24年間という長い間事業計画が停滞していたために住民や観光客にとっても不便な状況が続いてしまった訳ですが、逆に言えば20年間以上計画が頓挫していたことで比較的良好な環境が残ったと言えなくもない訳です(戦後の開発で往時の景観は損なわれてしまっていますが…)。
是非、今後も「金沢八景らしいまちづくりとは何なのか?」ということを第一に考え、魅力ある街になってくれればと思います。

〔参考サイト・資料・文献〕

・横浜市都市整備局 http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/
・横浜市建築局 http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/
・横浜市会資料「シーサイドラインの京浜急行金沢八景駅への延伸計画について」 
http://www.city.yokohama.jp/me/sikai/pdf/siryo/j7_20090727_do_1.pdf
・『金沢八景まちづくり協議会の活動報告』平成21年11月号・12月号
・タウンニュース http://www.townnews.co.jp/
・『建築計画・設計シリーズ32/都市再開発』/伊達美徳/市ヶ谷出版社
・『土木系大学講義シリーズ17/都市計画(三訂版)』/新谷洋二、高橋洋二、岸井隆幸/コロナ社
・横浜市「歴史息づく横浜金沢」 http://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/rekishi/otona/

■関連記事一覧

●平成22年度(2010年度)

・(2010/07/09) 金沢八景駅東口のいま 01  はじめに ~事業概要と事業対象地域の現状~
・(2010/08/21) 金沢八景駅東口のいま 02
・(2010/09/16) 金沢八景駅東口のいま 03
・(2010/09/29) 金沢八景駅東口のいま 04
・(2010/11/09) 金沢八景駅東口のいま 05  区画2号線整備工事始まる
・(2010/11/22) 金沢八景駅東口のいま 06
・(2010/12/01) 金沢八景駅東口のいま 06-EX
・(2010/12/15) 金沢八景駅東口のいま 07
・(2010/12/24) 金沢八景駅東口のいま 08
・(2011/01/06) 金沢八景駅東口のいま 09
・(2011/01/18) 金沢八景駅東口のいま 10
・(2011/01/22) 金沢八景駅東口のいま 11
・(2011/01/28) 金沢八景駅東口のいま 12
・(2011/02/05) 金沢八景駅東口のいま 13
・(2011/02/11) 金沢八景駅東口のいま 14
・(2011/02/17) 金沢八景駅東口のいま 15
・(2011/02/27) 金沢八景駅東口のいま 16
・(2011/03/08) 金沢八景駅東口のいま 17
・(2011/03/18) 金沢八景駅東口のいま 18
・(2011/03/28) 金沢八景駅東口のいま 19
・(2011/03/31) 金沢八景駅東口のいま 20  今年度のまとめ

●平成23年度(2011年度)

・(2011/04/06) 金沢八景駅東口のいま 21
・(2011/04/15) 金沢八景駅東口のいま 22
・(2011/04/30) 金沢八景駅東口のいま 23
・(2011/05/06) 金沢八景駅東口のいま 24  今年度の工事計画について
・(2011/05/20) 金沢八景駅東口のいま 25
・(2011/06/10) 金沢八景駅東口のいま 26  仮設店舗広場「あかひろ」オープン
・(2011/06/28) 金沢八景駅東口のいま 27
・(2011/07/09) 金沢八景駅東口のいま 28
・(2011/07/22) 金沢八景駅東口のいま 29
・(2011/08/16) 金沢八景駅東口のいま 30
・(2011/09/11) 金沢八景駅東口のいま 31
・(2011/09/22) 金沢八景駅東口のいま 32
・(2011/10/08) 金沢八景駅東口のいま 33
・(2011/10/29) 金沢八景駅東口のいま 34
・(2011/11/11) 金沢八景駅東口のいま 35
・(2011/11/26) 金沢八景駅東口のいま 36
・(2011/12/02) 金沢八景駅東口のいま 37  金沢八景六浦線(北側半断面)整備工事始まる
・(2011/12/16) 金沢八景駅東口のいま 38
・(2011/12/26) 金沢八景駅東口のいま 39
・(2012/01/13) 金沢八景駅東口のいま 40
・(2012/01/30) 金沢八景駅東口のいま 41
・(2012/02/24) 金沢八景駅東口のいま 42
・(2012/03/14) 金沢八景駅東口のいま 43
・(2012/03/31) 金沢八景駅東口のいま 44

●平成24年度(2012年度)

・(2012/04/17) 金沢八景駅東口のいま 45
・(2012/05/16) 金沢八景駅東口のいま 46
・(2012/06/26) 金沢八景駅東口のいま 47
・(2012/08/28) 金沢八景駅東口のいま 48  今年度の工事計画について
・(2012/10/05) 金沢八景駅東口のいま 49
・(2012/12/07) 金沢八景駅東口のいま 50
・(2013/01/25) 金沢八景駅東口のいま 51
・(2013/02/22) 金沢八景駅東口のいま 52
・(2013/03/05) 金沢八景駅東口のいま 53
・(2013/03/07) 金沢八景駅東口のいま 53-EX  日常風景
・(2013/03/12) 金沢八景駅東口のいま 54
・(2013/03/28) 金沢八景駅東口のいま 55  区画2号線・金沢八景六浦線(北側半断面)供用開始

●平成25年度(2013年度)

・(2013/04/12) 金沢八景駅東口のいま 56
・(2013/05/03) 金沢八景駅東口のいま 57  シーサイドライン延伸事業始まる
・(2013/05/24) 金沢八景駅東口のいま 58
・(2013/06/07) 金沢八景駅東口のいま 59  仮バスターミナル移設
・(2013/07/07) 金沢八景駅東口のいま 60
・(2013/07/19) 金沢八景駅東口のいま 61
・(2013/08/12) 金沢八景駅東口のいま 62  民間駐車場・駐輪場オープン
・(2013/09/18) 金沢八景駅東口のいま 63
・(2013/09/29) 金沢八景駅東口のいま 64  説明会に関して
・(2013/10/25) 金沢八景駅東口のいま 65
・(2013/12/14) 金沢八景駅東口のいま 66  仮設店舗「せとこみち」オープン
・(2014/01/15) 金沢八景駅東口のいま 67  都市計画市素案説明会について
・(2014/02/15) 金沢八景駅東口のいま 68

●平成26年度(2014年度)

・(2014/04/12) 金沢八景駅東口のいま 69
・(2014/05/03) 金沢八景駅東口のいま 70
・(2014/06/01) 金沢八景駅東口のいま 71
・(2014/07/23) 金沢八景駅東口のいま 72  区画3~5号線(暫定道路)整備工事始まる
・(2014/08/15) 金沢八景駅東口のいま 73
・(2014/09/17) 金沢八景駅東口のいま 74  金沢八景駅駅舎改築工事始まる
・(2014/10/22) 金沢八景駅東口のいま 75  区画3・4号線(暫定道路)供用開始
・(2014/11/18) 金沢八景駅東口のいま 76
・(2014/12/28) 金沢八景駅東口のいま 77  瀬戸交差点信号機撤去
・(2014/12/29) 金沢八景駅東口のいま 78  今後の予定に関して
・(2015/01/30) 金沢八景駅東口のいま 79
・(2015/03/07) 金沢八景駅東口のいま 80

●平成27年度(2015年度)

・(2015/04/12) 金沢八景駅東口のいま 81  シーサイドライン延伸工事本格化
・(2015/05/30) 金沢八景駅東口のいま 82  仮設店舗(D敷地)オープン
・(2015/06/29) 金沢八景駅東口のいま 83  仮設店舗(C敷地)オープン
・(2015/07/26) 金沢八景駅東口のいま 84
・(2015/08/27) 金沢八景駅東口のいま 85  金沢八景駅東西自由通路整備工事始まる
・(2015/09/22) 金沢八景駅東口のいま 86
・(2015/10/15) 金沢八景駅東口のいま 86-EX
・(2015/11/08) 金沢八景駅東口のいま 87
・(2015/11/28) 金沢八景駅東口のいま 88  西側道路改良整備工事始まる
・(2015/12/15) 金沢八景駅東口のいま 89
・(2016/01/20) 金沢八景駅東口のいま 90
・(2016/02/24) 金沢八景駅東口のいま 91
・(2016/03/20) 金沢八景駅東口のいま 92  旧円通寺客殿・特定景観形成歴史的建造物に

●平成28年度(2016年度)

・(2016/04/26) 金沢八景駅東口のいま 93  西側道路拡幅完了
・(2016/06/01) 金沢八景駅東口のいま 94
・(2016/06/11) 金沢八景駅東口のいま 95  東西自由通路橋(京急線こ線部)架設
・(2016/07/24) 金沢八景駅東口のいま 96
・(2016/08/23) 金沢八景駅東口のいま 97
・(2016/09/07) 金沢八景駅東口のいま 98  金沢シーサイドライン新駅舎橋脚工事始まる
・(2016/10/01) 金沢八景駅東口のいま 99  (仮称)金沢八景西公園整備工事始まる
・(2016/10/26) 金沢八景駅東口のいま 100
・(2016/12/03) 金沢八景駅東口のいま 101 市道平潟第104号夜間工事
・(2016/12/11) 金沢八景駅東口のいま 102 連絡歩道橋(国道横断部)撤去工事
・(2016/12/28) 金沢八景駅東口のいま 103
・(2017/01/28) 金沢八景駅東口のいま 104 門型橋脚(梁部)架設工事
・(2017/02/08) 金沢八景駅東口のいま 105 橋梁上部工架設工事(1)
・(2017/02/21) 金沢八景駅東口のいま 106 橋梁上部工架設工事(2)

●平成29年度(2017年度)

・(2017/04/01) 金沢八景駅東口のいま 107 橋梁上部工架設工事(3)
・(2017/04/16) 金沢八景駅東口のいま 108 橋梁上部工架設工事(4)
・(2017/05/02) 金沢八景駅東口のいま 109 京急金沢八景駅・仮設駅舎へ切替
・(2017/06/10) 金沢八景駅東口のいま 110
・(2017/07/30) 金沢八景駅東口のいま 111
・(2017/09/06) 金沢八景駅東口のいま 112 東西自由通路桁(駅前広場上部)架設
・(2017/10/07) 金沢八景駅東口のいま 113
・(2017/11/18) 金沢八景駅東口のいま 114 東西自由通路西側エレベーター設置工事始まる
・(2017/12/10) 金沢八景駅東口のいま 115
・(2017/12/31) 金沢八景駅東口のいま 116
・(2018/01/20) 金沢八景駅東口のいま 117
・(2018/02/17) 金沢八景駅東口のいま 118
・(2018/03/18) 金沢八景駅東口のいま 119 京急線旧駅舎解体完了・東西自由通路西側エレベーター竣工

●平成30年度(2018年度)

・(2018/04/01) 金沢八景駅東口のいま 120
・(2018/05/02) 金沢八景駅東口のいま 121
・(2018/06/04) 金沢八景駅東口のいま 122
・(2018/06/23) 金沢八景駅東口のいま 123 区画5号線(一部)供用開始
・(2018/07/21) 金沢八景駅東口のいま 124 昇降施設・駅ビル新設工事本格化
・(2018/08/23) 金沢八景駅東口のいま 125
・(2018/09/22) 金沢八景駅東口のいま 126 国道16号拡幅工事・駅前広場等整備工事始まる
・(2018/11/05) 金沢八景駅東口のいま 127 駅前広場階段架設完了
・(2018/12/09) 金沢八景駅東口のいま 128
・(2018/12/23) 金沢八景駅東口のいま 129 金沢シーサイドライン延伸区間にて走行試験始まる
・(2019/01/19) 金沢八景駅東口のいま 130
・(2019/01/29) 金沢八景駅東口のいま 131 京急線金沢八景駅・橋上駅舎、昇降施設供用開始
・(2019/02/25) 金沢八景駅東口のいま 132 換地処分公告
・(2019/03/17) 金沢八景駅東口のいま 133 東西自由通路(跨線部、西側階段)・八景シーサイド広場供用開始
・(2019/03/31) 金沢八景駅東口のいま 134 駅前広場・金沢八景六浦線・各区画街路供用開始、シーサイドライン延伸開業

●令和元年度(平成31年度)(2019年度)

・(2019/04/28) 金沢八景駅東口のいま 135 京急線金沢八景駅・駅ビル(商業施設)増築工事始まる
・(2019/05/11) 金沢八景駅東口のいま 136
・(2019/06/16) 金沢八景駅東口のいま 137
・(2019/07/07) 金沢八景駅東口のいま 138
・(2019/07/27) 金沢八景駅東口のいま 139
・(2019/09/17) 金沢八景駅東口のいま 140
・(2019/10/15) 金沢八景駅東口のいま 141
・(2019/11/10) 金沢八景駅東口のいま 142
・(2020/01/20) 金沢八景駅東口のいま 143
・(2020/02/29) 金沢八景駅東口のいま 144 京急線金沢八景駅・駅ビル(ウィングキッチン金沢八景)開業

●令和2年度(2020年度)

・(2020/04/04) 金沢八景駅東口のいま 145 西側道路改良工事完了
・(2020/04/21) 金沢八景駅東口のいま 146
・(2020/07/18) 金沢八景駅東口のいま 147
・(2020/09/19) 金沢八景駅東口のいま 148
・(2020/10/25) 金沢八景駅東口のいま 149
・(2020/12/12) 金沢八景駅東口のいま 150
・(2021/01/02) 金沢八景駅東口のいま 151
・(2021/01/30) 金沢八景駅東口のいま 152 京急線金沢八景駅・品川方階段供用開始
・(2021/02/14) 金沢八景駅東口のいま 153 シーサイドライン延伸事業完了(複線化切換工事完了)
・(2021/03/28) 金沢八景駅東口のいま 154

●令和3年度(2021年度)

・(2021/04/24) 金沢八景駅東口のいま 155
・(2021/06/05) 金沢八景駅東口のいま 156
・(2021/06/26) 金沢八景駅東口のいま 157 京急線金沢八景駅エレベーター使用開始
・(2021/08/11) 金沢八景駅東口のいま 158 京急線軌道下地下道供用開始
・(2021/10/10) 金沢八景駅東口のいま 159
・(2021/12/04) 金沢八景駅東口のいま 160
・(2022/03/01) 金沢八景駅東口のいま 161

●令和4年度(2022年度)

・(2022/04/30) 金沢八景駅東口のいま 162 金沢八景権現山公園開園
関連記事
スポンサーサイト



Pagination

Trackback

Trackback URL

http://anosaka.blog.fc2.com/tb.php/94-5ce34515

Comment

Post Your Comment

コメント:登録フォーム
公開設定

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR