静岡鉄道A3000形
- 2015/12/15 22:09
- Category: 鉄道全般::鉄道(甲種輸送・陸送)
静岡鉄道の新車が総車を出場するということで逗子まで撮影に行ってきました。


(左)神武寺から新鶴見まではDE10 1749が牽引 @山の根歩道橋
(右)前面にはカバーがつけられていました @山の根歩道橋
記録程度と割り切り山の根歩道橋へ。
前回撮影したHB-E210より更に短いので構図取りに悩みました(^^;



(左)第1編成は富士山をモチーフにした鮮やかなクリアブルー @山の根歩道橋
(中)パンタグラフと列車無線アンテナ @山の根歩道橋
(右)冷房装置 @山の根歩道橋
信号炎管の隣にはアンテナの台座のようなものが…(準備工事?)。


(左)電動車(A3001)の台車回り @逗子
(右)附随車(A3501)の台車回り @逗子
台車回りを見て驚きを隠せません。
このご時世にこのフォルム…東急8000系列で見られるTS-800系台車そっくりです。
在来車(1000形)に合わせているのでしょうか。


(左)A3501号車側面 @逗子
(右)A3501号車床下回り @逗子
EV-E301系等と同じく外板の継ぎ目は見られますが、雨樋はフラットな感じで綺麗に処理されています。
制御機器は東洋電機製。
40年ぶりとなる静岡鉄道の新車。
ぜひ観光がてら乗りに行きたいものですね。
ではでは。


(左)神武寺から新鶴見まではDE10 1749が牽引 @山の根歩道橋
(右)前面にはカバーがつけられていました @山の根歩道橋
記録程度と割り切り山の根歩道橋へ。
前回撮影したHB-E210より更に短いので構図取りに悩みました(^^;



(左)第1編成は富士山をモチーフにした鮮やかなクリアブルー @山の根歩道橋
(中)パンタグラフと列車無線アンテナ @山の根歩道橋
(右)冷房装置 @山の根歩道橋
信号炎管の隣にはアンテナの台座のようなものが…(準備工事?)。


(左)電動車(A3001)の台車回り @逗子
(右)附随車(A3501)の台車回り @逗子
台車回りを見て驚きを隠せません。
このご時世にこのフォルム…東急8000系列で見られるTS-800系台車そっくりです。
在来車(1000形)に合わせているのでしょうか。


(左)A3501号車側面 @逗子
(右)A3501号車床下回り @逗子
EV-E301系等と同じく外板の継ぎ目は見られますが、雨樋はフラットな感じで綺麗に処理されています。
制御機器は東洋電機製。
40年ぶりとなる静岡鉄道の新車。
ぜひ観光がてら乗りに行きたいものですね。
ではでは。
- 関連記事
-
- 静岡鉄道A3000形 (2015/12/15)
- HB-E210系・総合車両製作所出場 (2015/01/13)
- 新・幹・線 (2014/05/31)
- 南海甲種 (2014/03/04)
- E3系R24編成・総合車両製作所入場 (2013/12/06)
スポンサーサイト