後悔しない…と決めたのに…
- 2011/05/13 23:37
- Category: 模型::鉄道模型
以前購入した京急1000形の鉄コレをN化するために色々と手を加えてみました。※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

TamTam・PartsProShopで動力ユニットやらパンタやらを購入。
なぜかピンバイスが時空の彼方に消え去ったため新しく買う羽目になり…5000円近くの出費orz

コイツに手を加えて鉄道模型として動くようにするだけの簡単な作業。

手始めに先頭車の屋根を分解しピンバイスで穴を開けてアンテナ類をつけていきます。

車輪交換・ウェイト取り付け・シール貼りなどを行って一通り終了。
他の車両にも同じことをして(動力車を除く)完了です。
…しかしここで痛恨のミスに気がつきました。

まずは種別幕。
舞い上がって急行5Dなんてものをつけてしまいましたが…4連の1000形初期グループ(Bグループ)が果たして急行に入ることがあったのか怪しい…というか無かったと思われるんですよね。
…まぁ、その辺は特発とか代走とかで済ませば良い?として、問題なのは車番シールを貼った部分。
肉眼で見る分にはそこまで目立たないのですが、この画像を見る限り明らかに変ですorz
こんなことになるのなら、ケチらないでGM製のインレタを買うべきだったとかなり後悔しています(苦笑)。
もう同封シールなんて絶対に貼らないェ…
ついでに…

例のブツが尼から届きました。
まだ読んでいませんが…杏子・マミさんの活躍に期待。
スポンサーサイト