fc2ブログ

久々のライブ

日本武道館で開催されたリスアニ!LIVE-3のSUNDAY STAGEに参加して来ました。
あまりの高まり具合に感想だけを延々垂れ流そうかと思いましたが、収拾がつかなくなりそうなのでセトリ的なやつを。

※以下、自己満足に浸りながらぐだぐだ感想を…。(汗)

■川田まみ

01.「Borderland」…『ヨルムンガンド』第1期OPテーマ
いきなり飛ばします…。ギターを弾いてる川田さんが最高に格好良い。

02.「No buts!」…『とある魔術の禁書目録Ⅱ』前期OPテーマ
ここから禁書無双。いやいや…初っ端から飛ばし過ぎて腕が辛いw
川田さんが「マヨラー!」の直前で煽って来たので十分楽しめました。(苦笑)

03.「masterpiece」…『とある魔術の禁書目録I』後期OPテーマ
昨年参加した電撃のライブ(2日目)で歌っていたおねてぃ・おねツイ曲も俺得で良かったですが、禁書曲も聞きたいと思っていたので嬉しい限り。

04.「JOINT」…『灼眼のシャナⅡ -Second-』前期OPテーマ
またまた最高に熱いやつを…。手を休める暇などありません。

05.「緋色の空」…『灼眼のシャナ』前期OPテーマ
もはやこれが聴けただけでも来て良かったとしか…。

飽くまで私見ですが、全体的に良曲が多かったという印象。
特にシャナ曲コンボは1人目にして早くも燃え尽きるかと思ったくらいですw
そしてガールズバンドの方々がとても可愛いかった(小並感)

■黒崎真音

06.「UNDER/SHAFT」…『ヨルムンガンド』第2期OPテーマ
真音さんの曲はあまり聴いたことがなく予習していったんですが結構盛り上がれました。
絶対領域がエロいですw

07.「黎鳴-reimei-」…『薄桜鬼 黎明録』OPテーマ
予習時に良い曲だと思ったので、今回聴くことができたのは大きな収穫。

08.「Distrigger」…ブシモ「神狩デモンズトリガー」OPテーマ
新曲とのこと。普通にライブ向きの熱い曲でした。

09.「メドレー(「メモリーズ・ラスト」、「Magic∞world」)」…『とある魔術の禁書目録Ⅱ』後期・前期EDテーマ
お馴染み禁書曲のメドレー。Magic∞worldのサビ、好きです^^

真音さんのオタ具合にほっこりしていたのは内緒で…。
あとジャングル発言には笑ってしまいましたw

■中島愛

10.「放課後オーバーフロウ」… 『劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』主題歌
ランカ・リー=中島愛名義のキャラソン。マクロスFはTVアニメしか観たことがなかったのですが、近いうちに映画の方も借りてこようと思います。(汗)良い曲。

11.「そんなこと裏のまた裏話でしょ?」…『琴浦さん』OPテーマ
圧倒的なコシコシ、エロス。
かなり盛り上がっていました。個人的にもコシコシ言えたので良かったです。(苦笑)

12.「Mamegu A Go! Go!」
「そんなこと裏のまた裏話でしょ?」のカップリング。ROUND TABLEの北川勝利さん作曲で軽快感のある楽曲。

13.「TRY UNITE!」…『輪廻のラグランジェ』OPテーマ
ラグランジェのOP。ペンライトを振るタイミングが掴めなくて困りました。(汗)
この曲は疾走感が良いですよね。

14.「星間飛行」…『マクロスF』挿入歌
中島さんのデビュー曲であり知名度も相当高い曲。
この場所で「みんな抱きしめて!銀河の果てまで!」と「キラッ☆」が生で聴けるとは…。

歌の上手さについてはたまゆら祭2012で思い知らされましたが、客の煽り方の上手さにも感心してしまいました。

■竹達彩奈

15.「時空ツアーズ」
吉田さんじゃないですけど、作曲がかの有名な筒美京平さんという凄さ。

16.「CANDY LOVE」
コールまでは予習してなかったんですが、「C・A・N・D・A・Y CANDY LOVE、ハイ!」の部分は良いですね。

17.「♪の国のアリス」
可愛らしい楽曲。

18.「Sinfonia! Sinfonia!!!」
竹達さんのデビュー曲。個人的に好きな一曲。

今年の抱負を色紙に「リズム感」と書いていましたが、普通にリズムはつかめていたと思います。
ただ歌唱力的に弱い面があると思うので、もうちょっと頑張って欲しいというのが率直な感想ですね。

■藍井エイル

19.「AURORA」…『機動戦士ガンダムAGE』第四部・三世代編OPテーマ
色々な意味で有名なAGEのOP。予習の時に気に入ったのでかなりテンション上がりました!

20.「INNOCENCE」…『ソードアート・オンライン』フェアリィ・ダンス編OPテーマ
エイルさんの曲で一番楽しみにしていた曲。
今回のライブではペンライト・サイリュームの片手1本両手2本持ちまで許されていたのでキンブレSオレンジとⅩの2本持ちで挑みましたw

21.「アヴァロン・ブルー」…『ランク王国』2012年12月 - 2013年1月OPテーマ
ギターが格好良い曲。

22.「MEMORIA」…『Fate/Zero』EDテーマ
LiSAさんのoath signと対になる曲。歌の上手さに感動していました^^

歌が上手いです。そして美人です。
正直歌っている最中は結構きつい人なのかと思っていたのですが、吉田さんとのトークで印象がガラりと変わりました。
(恐らく緊張していたんでしょうね)

■kalafina

23.「満天」…『Fate/Zero 2ndシーズン』第18話、第19話EDテーマ
kalafinaらしい曲。ペンライトは消して演出と歌声に魅入っていました。

24.「moonfesta~ムーンフェスタ~」…NHK「みんなのうた」
若干暗めな曲が多い中、陽気で明るい曲。
個人的には歴史秘話ヒストリアの新EDテーマ「夢の大地」も聴きたかったかなぁ…。

25.「コネクト」(Cover)…『魔法少女まどか☆マギカ』OPテーマ
ここでまさかのコネクトというサプライズ。もはや反則。
イントロを聴いた瞬間に「えっ?」→「え?え?」状態ですよ(^^;
ライブで身震いしたのは初めてかもしれません。嬉しさの余り涙まで出て来ました。(歓喜)
ClariSが現状で顔出し不可能な中、もはや一生ライブで「コネクト」を聴くことはないだろうと思っていた矢先に同アニメのEDを担当したkalafinaによるカバー、そしてコーラスアレンジも梶浦さんが手懸けているということで、一まどマギファンとして感動しない筈がありません。

どうやら1年程前から構想はあったらしいのですが実行には至らず、このタイミングでの披露となったようです。
実際にカラオケで歌ってみて誰がどのパートをやるか考えていたというのだから微笑ましい限り。
(実際、隣の部屋でkalafinaが熱唱していたらビビりますけどw)


他にも語りたいことはたくさんありますが、ここだけ間延びするのもアレなので割愛させていただきます。(汗)
因みにまたとない機会ということで、全力で赤いペンライトを振らせていただきました。

26.「Magia」…『魔法少女まどか☆マギカ』EDテーマ
まどマギ無双はまだまだ続きます。会場が一面赤に染まっていたのは良かったですね…うん、素晴らしい。

27.「ひかりふる」…『劇場版魔法少女まどか☆マギカ[後編]永遠の物語』EDテーマ
劇伴「Sagitta luminis」のボーカルアレンジ曲。ほむまどの感動シーンで使われていたアレです。
ここにきてほとんどの方がペンライトを消灯。自分も含めて皆さんひかりふるの演出に魅入っていました。
光の演出が本当に素晴らしかったのでぜひとも映像化して欲しいものです。

28.「to the beginning」…『Fate/Zero 2ndシーズン』OPテーマ
ひかりふるの反動もあり、ペンライトを振って大いに盛り上がりました。

このライブ自体、まどマギ関係の曲を歌うと思われるkalafinaを一番の目当てにしていた訳ですが、予想以上の演出に大満足。
強いて言うとすれば「ルミナス」の方もカバーしていただけたらということになりますが、さすがに贅沢が過ぎますね。

■スフィア

29.「GO AHEAD!!」
アルバム「Third Planet」に収録されている楽曲。
過去のアルバムの曲しかコールを覚えていなかったので若干戸惑いましたが、十分楽しめました。

30.「MOON SIGNAL」…『おとめ妖怪 ざくろ』OPテーマ
ムンシグ良いですよねぇ…大好きです。(謎)

31.「キミが太陽」
アルバム「Spring is here」に収録されている楽曲。
個人的に(スフィアファン同様)一番好きな曲なのでこの選曲は非常に嬉しい限り。

32.「Super Noisy Nova」…『宙のまにまに』OPテーマ
この曲でスフィアを知った人間なので思い入れがあります。(どうでも良い)
コールも振りコピも気持ち悪いくらい揃い過ぎてて焦りましたw

33.「Pride on Everyday」…『バクマン。』第3シリーズEDテーマ
テンポが良い曲。何よりサビの「どんな明日が~」の部分が好きです。

34.「Non stop road」…『夏色キセキ』OPテーマ
リスアニ!LIVE-3のトリを飾る曲ということで最高に盛り上がっていました。
ラストのサビでの巨大クラッカーにはちょっとビビりましたがw

今回のライブで感じたのがスフィア勢の多さ。(ちなみに自分の両隣の方もスフィア勢でした)
アリーナの方もかなりキていたようで、スタンド1階から見ていましたが振りコピの揃い具合が凄まじかったですねw


…以上で34曲全てを振り返ってみた訳ですが、やたらベタ褒めしまくってるように見えなくも…いや見えますね。
ただ実際、そこまで欠点を挙げるような部分はなかったと思うんですよ。

強いて言うならば音響の方ですかね。
いくら音楽目的で作られていない武道館といえど、スピーカーから耳が潰れそうになるくらいの爆音が出るのはいただけません。
次回からは何とかしてもらいたいと願うばかりです。


さてさて、酒が回ってきたところで昨日の復習に入りたいと思います()
ではでは。
スポンサーサイト



CCH

さいたまスーパーアリーナで行われた「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2013 *Cute'n ♡ Cute'n Heart*」に参加してきました。

ものすごく眠いので詳細は他の方々におまかせしますが、超がつくほど面白かった。これに尽きます。
昔買ったCDのカップリング曲やライブ定番曲、あらゆる方面から攻めてきた感慨深いライブだったと改めて痛感するばかりです。

田村さんが最後に見せてくれた表情も含め、自分にとって忘れられないライブとなったのは間違いありません。
この場をもって田村さんそして関係者の皆様への感謝の意を表したいと思います。


ではでは。

Caramel Ribbon

9月16日に横浜アリーナで行われた「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2013 Autumn *Caramel Ribbon*」に参加してきました。

前座として行われた神楽坂ゆかのライブはあまり芳しくなかったようですが、個人的にはかなり楽しめました。
(あの80年~90年代風のアイドルソング、結構好きだったりするんですw)
ゆかりんのパートでも以前から聴きたかった神様レスミーやメタウサ姫、メカリル(first step)、上弦の月辺りが聴けて大満足です。
特に神様Rescue me!!は今頃になって中毒になる始末…(^^;
ただ、いつになるかは分かりませんが未来パラソル、Butterfly*kiss辺りの極上生徒会曲(KONAMI曲)を聴ける日が来ることを願って仕方ありません。

ライブで土下座をするのもこれが最初で最後になるのでしょうか?(苦笑)
チェルシーガールのEC、WEC2連チャンは圧巻そのもので、一生の思い出になることでしょう。

来年に行われる全国ツアーも是非参加できればと思っております。

ではでは。

メグミー・ナイト・フィーバー

9月22日に中野サンプラザで行われた『中島愛 Megumi Nakajima 5th Anniversary Year's Final Live「メグミー・ナイト・フィーバー」』に参加してきました。

単独ライブに参加するのは初めてなので「知らない曲もあるかなぁ…」と心配していたのですが、どうやら杞憂だったようです。
初っ端の「Wake Up!」をはじめ「Raspberry Kiss」や「Megu2 Magic」など聴きたかった曲を堪能できたのも満足でした。
また、お馴染みのたまゆら曲やマクロスF曲も多く、全体的に見ても個人的に申し分のないセットリストだったと思います。

暗闇に紛れて「風色のフィルム」で涙腺を崩壊させたのは内緒です(^^;

今後も中島愛さんの更なる活躍を期待したいですね!

ではでは。


コンサート

昨日、渋谷公会堂で行われた『劇場版魔法少女まどか☆マギカ』オーケストラ・コンサートに参加してきました。

1239889454 (1)

このコンサートは『魔法少女まどか☆マギカ』という作品・音楽を愛する方々によって企画され、アニプレックスをはじめとする製作側の協力を経て実現したとのこと。
コンサートで演奏される約40曲は『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ(前編/後編)』の劇中楽曲(約70曲:主題歌を含む)の中からオーケストラ編成で特に映えるものとして選ばれたもので、プログラムの中盤以降はほぼ劇中の順番通りになっており、複数回使われているものに関しては最も印象が強いと思われる場面を参考にしているそうです。
(オーケストラ・コンサートプログラムより)

ちなみに、原曲に関してはBD・DVD特典のアニメ版のサントラ(3種)と劇場版のサントラに収録されています。
(「コネクト」「ルミナス」「Magia[quattro]」「ひかりふる」については各シングルに収録)

1239889454 (2)
▲渋谷公会堂

物販開始後の渋谷公会堂。
紫色のライトがほむらを髣髴とさせます。

実のところ渋谷公会堂に来たのは今回が初なのですが、比較的大き目で古い割に綺麗なホールという印象を持ちました。
(2005年に改装されているみたいですね)
地元の狭い公会堂とは大違いです…(苦笑)


今回のコンサートではサントラレコーディング時の生演奏楽器編成と打ち込み音源をステージ上に再現し、忠実に生演奏するというものでしたが、そこはコンサートという生演奏。
同じ曲のクラシックCDでも演者ごとに一味も二味も違うように、今回のコンサートも良い意味で原曲とは少し違った生演奏特有の素晴らしさ・味わい深さを感じられました。
また、「あの音はあんな風に出しているのか…」とか「あの音ってこの楽器を使っていたのか…」といったような新たな発見もあり、とても面白かったです。
ぜひ、なのは劇場版とかでも同様のイベントをやっていただければ嬉しいんですがね(^^;

内容については暇があればまた別の機会にでも。

ではでは。

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR