横浜 VS 広島
- 2013/04/12 12:46
- Category: コンサート・イベント・野球::野球
昨日、久方ぶりに横浜スタジアムまで野球観戦に行ってまいりました。
野球観戦をすること自体、大学野球や高校野球を除けば13年ぶりくらいだった気がします。

▲試合前のハマスタ
着いた頃には小雨が舞っていましたが、すぐに止んでくれたのが幸いでした。

▲7回表に2点返されるも6-2で横浜が勝利
とりあえず感想としてはとにかく面白かった。
若手小杉の好投にも目を見張りましたが、ベテラン金城の活躍、そして何より7年ぶりに帰ってきた多村の公式戦復帰初安打が2ランホームランというのが滅茶苦茶嬉しかったです。
広島に連敗していたこともあり、最高の気分で観戦を終えることが出来ました。
投手陣に相変わらず不安定な部分が見られたので、今後の課題はその辺でしょうかね。
思えば、自分がベイスファンになったのはベイスターズ黄金期の1998年。
小学生だった当時毎日のように草野球をやっていたり、地元に二軍の球場(横須賀スタジアム)があったりしたこともその一因なのかもしれませんが、やはりミーハー的な部分があったのでしょう。
石井琢
波留(金城)
鈴木尚
ローズ
駒田
佐伯(中根)
進藤(多村)
谷繁
…マシンガンに例えられた打線、今でも脳裏に焼き付いています。
前回ハマスタまで観戦に行ったのも2000年辺りで、ちょうど金城が入団して間もない頃でした。
そんなベイスターズも次第に陰りが見え始め2000年代中盤になると不調が続き、それに連動するかのように私の興味も薄らぎ、チームの状況についてもたまにネットでチェックする程度になりました。
(こういうのは良くない…)
筆頭株主がDeNAに変わってからもスポーツニュースで確認するだけという日々が続いていましたが、今年は意識を改め最初から応援していこうと決意し、今に至っています。

▲倒れるスラィリーとDB.スターマン・DB.キララ
DeNAに関しては賛否両論あると思いますが、マスコットに関してはスターマン、キララ共にかわいいですねw
今日は、甲子園で阪神戦。
この調子で勝ち続けてもらいたいものですがねぇ。
野球観戦をすること自体、大学野球や高校野球を除けば13年ぶりくらいだった気がします。

▲試合前のハマスタ
着いた頃には小雨が舞っていましたが、すぐに止んでくれたのが幸いでした。

▲7回表に2点返されるも6-2で横浜が勝利
とりあえず感想としてはとにかく面白かった。
若手小杉の好投にも目を見張りましたが、ベテラン金城の活躍、そして何より7年ぶりに帰ってきた多村の公式戦復帰初安打が2ランホームランというのが滅茶苦茶嬉しかったです。
広島に連敗していたこともあり、最高の気分で観戦を終えることが出来ました。
投手陣に相変わらず不安定な部分が見られたので、今後の課題はその辺でしょうかね。
思えば、自分がベイスファンになったのはベイスターズ黄金期の1998年。
小学生だった当時毎日のように草野球をやっていたり、地元に二軍の球場(横須賀スタジアム)があったりしたこともその一因なのかもしれませんが、やはりミーハー的な部分があったのでしょう。
石井琢
波留(金城)
鈴木尚
ローズ
駒田
佐伯(中根)
進藤(多村)
谷繁
…マシンガンに例えられた打線、今でも脳裏に焼き付いています。
前回ハマスタまで観戦に行ったのも2000年辺りで、ちょうど金城が入団して間もない頃でした。
そんなベイスターズも次第に陰りが見え始め2000年代中盤になると不調が続き、それに連動するかのように私の興味も薄らぎ、チームの状況についてもたまにネットでチェックする程度になりました。
(こういうのは良くない…)
筆頭株主がDeNAに変わってからもスポーツニュースで確認するだけという日々が続いていましたが、今年は意識を改め最初から応援していこうと決意し、今に至っています。

▲倒れるスラィリーとDB.スターマン・DB.キララ
DeNAに関しては賛否両論あると思いますが、マスコットに関してはスターマン、キララ共にかわいいですねw
今日は、甲子園で阪神戦。
この調子で勝ち続けてもらいたいものですがねぇ。
スポンサーサイト