自転車でめぐる三浦半島
- 2011/09/14 22:30
- Category: 乗り物::自転車
自己満足に浸る記事が増えつつありますが、暇だったので自転車で三浦半島を一周してきました。
自転車なら楽勝かな…と思っていましたがそう簡単にはいかなかったですね(^^;
●AM9:34 六浦駅(スタート地点)

六浦駅から県道205号線を通って池子トンネル方向へ。
●AM10:00-03 池子第一運動公園(スタートから約3.5km地点)
琴電の余韻に浸りたかったので寄り道。


(左)琴電1070形も良いですがやはり本家ですな
(右)琴電訪問時と同じアングルから被りつき
●AM10:16 延命寺前(スタートから約5.1km地点)

弘法大師が訪れた際に延命地蔵菩薩の厨子を設立した後にこの地が厨子と呼ばれ現在の逗子という地名に変化したことから、逗子の地名発祥の地とされています。
●AM10:30 渚橋交差点(スタートから約6.6km地点)

いよいよ海沿いの道を進みます。
ユーミンの「リフレインが叫んでる」を脳内再生しながらいざ葉山へ(^^;
●AM10:37 葉山港前(スタートから約7.6km地点)

大学のヨット部らしき方々が作業をされていました。
●AM10:50-55 森戸海水浴場(スタートから約8.9km地点)

急にトイレに行きたくなったので休憩(^^;
●AM11:07 真名瀬バス停付近(スタートから約9.6km地点)

名島の鳥居と裕次郎灯台。
富士山が見えればなぁ…。
●AM11:25-28 長者ヶ崎(スタートから約12km地点)

ここで家から持参したお茶が底をつきました…。
●AM11:43 湘南国際村秋谷入口交差点付近(スタートから約13.9km地点)

「秋谷のカーブ」として『ヨコハマ買い出し紀行』内で登場しているとかいないとか…。
●AM11:46-48 立石公園(スタートから約14.4km地点)


正直名前の由来となった巨岩より松が生える岩場の方に目を奪われました(^^;
この後佐島方面へ行こうとしたものの体力的にきつくなりそうなのでそのまま134号を南下します。
●PM12:44-50 荒崎公園(スタートから約24.1km地点)

夕日の丘からの眺望。
この辺りは砂浜より磯の方が多いみたいですね。
●PM1:02 ソレイユの丘(スタートから約25.4km地点)

荒崎の奥まで入ってきたためか道が分からなくなったので、三崎口方面への抜け方を地元のおばあさんに聞いたところ「ソレイユの丘まで抜けてそのまま下りていけば行けるよ」とのことで、細い道をひたすら進むとそれらしき場所に辿り着きました。
山登りはきつかったもののこの後はしばらく下り道なのでしばし爽快な気分を味わうことに(^^;
●PM1:27 三崎口駅付近(スタートから約29.6km地点)

京急の線路が見えたので電車が来るまで待機。
仕上がりはかなり微妙…。
●PM1:37 三崎口駅前(スタートから約29.9km地点)

ここまで自分を運んでくれた籠付きの家庭用自転車と一緒に(^^;
●PM2:08 城ヶ島大橋(スタートから約35.2km地点)

初めて来ましたが自転車も無料なんですね…。
二輪車は全て有料なのかと思っていました(^^;
●PM2:20-35 城ヶ島(スタートから約36.2km地点)


(左)遠くに安房埼灯台を望む
(右)相模湾を望む
城ヶ島灯台や北原白秋の歌碑なども見てみたかったのですが時間的にきつそうなのですぐに島を離れることに。
●PM2:58 宮川大橋(スタートから約39km地点)

三浦市のシンボルでもある宮川公園の風力発電機を横目に。
●PM3:03 毘沙門湾(スタートから約40.2km地点)

アップダウンが思った以上に激しくHPがかなり削られますが、海沿いを走るのは気持ち良いものです。
●PM3:29 小浜バス停付近(スタートから約44km地点)

この坂を下れば三浦海岸…ではなく金田湾海水浴場。
先は遠い。
●PM3:55 三浦海岸(スタートから約48.9km地点)

やっとこさ三浦海岸に到着。
さすがに尻が痛くなってきた…。
●PM4:40 久里浜駅前(スタートから約55.7km地点)

漕ぐのに必死であまり写真を撮っていないのでかなり飛びます(^^;
走水・観音崎にも行きたかったものの体力的に限界が近づいてきたので断念。
●PM5:40-42 汐入駅前(スタートから約64.9km地点)

たまゆらーとしては寄らないわけにはいかないということで汐入駅前へ。
一昨日は電車で来たんだよなぁ…何やってんだろw
●PM6:37 六浦駅(スタートから約73.1km地点)

無事帰還。
当初は6時間くらいで戻ってくる予定だったのですが、寄り道のせいなのか…体力が無いせいなのか…後半は上り坂で押しながら歩いていたせいなのか9時間近くかかってしまいました。
まぁ7年振りに自転車に乗ったことを考えれば帰って来れただけでも上出来としましょう(^^;
▼ルート
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/?routeid=4009cc5b11584ba5a452df5766f88bed
自転車なら楽勝かな…と思っていましたがそう簡単にはいかなかったですね(^^;
●AM9:34 六浦駅(スタート地点)

六浦駅から県道205号線を通って池子トンネル方向へ。
●AM10:00-03 池子第一運動公園(スタートから約3.5km地点)
琴電の余韻に浸りたかったので寄り道。


(左)琴電1070形も良いですがやはり本家ですな
(右)琴電訪問時と同じアングルから被りつき
●AM10:16 延命寺前(スタートから約5.1km地点)

弘法大師が訪れた際に延命地蔵菩薩の厨子を設立した後にこの地が厨子と呼ばれ現在の逗子という地名に変化したことから、逗子の地名発祥の地とされています。
●AM10:30 渚橋交差点(スタートから約6.6km地点)

いよいよ海沿いの道を進みます。
ユーミンの「リフレインが叫んでる」を脳内再生しながらいざ葉山へ(^^;
●AM10:37 葉山港前(スタートから約7.6km地点)

大学のヨット部らしき方々が作業をされていました。
●AM10:50-55 森戸海水浴場(スタートから約8.9km地点)

急にトイレに行きたくなったので休憩(^^;
●AM11:07 真名瀬バス停付近(スタートから約9.6km地点)

名島の鳥居と裕次郎灯台。
富士山が見えればなぁ…。
●AM11:25-28 長者ヶ崎(スタートから約12km地点)

ここで家から持参したお茶が底をつきました…。
●AM11:43 湘南国際村秋谷入口交差点付近(スタートから約13.9km地点)

「秋谷のカーブ」として『ヨコハマ買い出し紀行』内で登場しているとかいないとか…。
●AM11:46-48 立石公園(スタートから約14.4km地点)


正直名前の由来となった巨岩より松が生える岩場の方に目を奪われました(^^;
この後佐島方面へ行こうとしたものの体力的にきつくなりそうなのでそのまま134号を南下します。
●PM12:44-50 荒崎公園(スタートから約24.1km地点)

夕日の丘からの眺望。
この辺りは砂浜より磯の方が多いみたいですね。
●PM1:02 ソレイユの丘(スタートから約25.4km地点)

荒崎の奥まで入ってきたためか道が分からなくなったので、三崎口方面への抜け方を地元のおばあさんに聞いたところ「ソレイユの丘まで抜けてそのまま下りていけば行けるよ」とのことで、細い道をひたすら進むとそれらしき場所に辿り着きました。
山登りはきつかったもののこの後はしばらく下り道なのでしばし爽快な気分を味わうことに(^^;
●PM1:27 三崎口駅付近(スタートから約29.6km地点)

京急の線路が見えたので電車が来るまで待機。
仕上がりはかなり微妙…。
●PM1:37 三崎口駅前(スタートから約29.9km地点)

ここまで自分を運んでくれた籠付きの家庭用自転車と一緒に(^^;
●PM2:08 城ヶ島大橋(スタートから約35.2km地点)

初めて来ましたが自転車も無料なんですね…。
二輪車は全て有料なのかと思っていました(^^;
●PM2:20-35 城ヶ島(スタートから約36.2km地点)


(左)遠くに安房埼灯台を望む
(右)相模湾を望む
城ヶ島灯台や北原白秋の歌碑なども見てみたかったのですが時間的にきつそうなのですぐに島を離れることに。
●PM2:58 宮川大橋(スタートから約39km地点)

三浦市のシンボルでもある宮川公園の風力発電機を横目に。
●PM3:03 毘沙門湾(スタートから約40.2km地点)

アップダウンが思った以上に激しくHPがかなり削られますが、海沿いを走るのは気持ち良いものです。
●PM3:29 小浜バス停付近(スタートから約44km地点)

この坂を下れば三浦海岸…ではなく金田湾海水浴場。
先は遠い。
●PM3:55 三浦海岸(スタートから約48.9km地点)

やっとこさ三浦海岸に到着。
さすがに尻が痛くなってきた…。
●PM4:40 久里浜駅前(スタートから約55.7km地点)

漕ぐのに必死であまり写真を撮っていないのでかなり飛びます(^^;
走水・観音崎にも行きたかったものの体力的に限界が近づいてきたので断念。
●PM5:40-42 汐入駅前(スタートから約64.9km地点)

たまゆらーとしては寄らないわけにはいかないということで汐入駅前へ。
一昨日は電車で来たんだよなぁ…何やってんだろw
●PM6:37 六浦駅(スタートから約73.1km地点)

無事帰還。
当初は6時間くらいで戻ってくる予定だったのですが、寄り道のせいなのか…体力が無いせいなのか…後半は上り坂で押しながら歩いていたせいなのか9時間近くかかってしまいました。
まぁ7年振りに自転車に乗ったことを考えれば帰って来れただけでも上出来としましょう(^^;
▼ルート
http://www.chizumaru.com/route/alongroad/?routeid=4009cc5b11584ba5a452df5766f88bed
スポンサーサイト