fc2ブログ

【舞台探訪】『true tears』 ~城端・高岡~

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

●TVアニメ「true tears」公式サイト:http://www.truetears.jp/

■取材日
・城端:2009年3月26日
・高岡:同上

アニメの探訪資料を作成する際に一通り見直してみたのですが、この作品について「愛ちゃんかわいい」の一言で済ませていた自分がアホらしく思えてきました…。
勿論愛ちゃんは同作品内で私が最も好んでいるキャラなわけですが、何と言うべきかこの作品を一言で語るには気が引けるくらい奥深い作品だと改めて感心させられた気がします。
受験生活にオサラバ出来たらもう一度見直してみようかと。

今回の探訪に当たって、富山県在住の方が運営されているこっそり支援さんというブログを参考にさせて頂きました。
この場を借りて御礼申し上げます。

■城端

今回探訪を行うに当たって駅に置いてあった城端の観光マップを頂いていきました。地図が載っている上観光名所なども合わせて紹介されているので重宝するかと思います。

JR城端線城端駅を出て前方に見える道を直進します。
やがて前方右にスーパーマーケットのような建物が見えてきます。

blog_import_4e3fa6b26eba7.jpg

「Aコープなんとセフレ」という名のスーパーマーケット。
…何ともコメントをつけ難い名前ですね(笑)。

因みに営業時間は午前10時〜午後8時らしいです。

〔地図〕
こちら

次にこのスーパーがある交差点を左に曲がり、少し行くと砺波山田川に架かる橋へ辿り着きます。

blog_import_4e3fa6b2e1c76.jpg

左の写真が南側を向いて撮ったもので右側の写真が北側を向いて撮ったものです。
どちらも似たように見えますが背景に山々が見えるので左側がモデルと考えていいかと。

ここから更に直進し、坂を登ります。

blog_import_4e3fa6b342447.jpg

この坂で後ろを振り返って撮影したもの。坂道の先がアニメとは違う方向へ曲がっていますがここらしいです。

左手に浄念寺が見える交差点を右に曲がると↓

blog_import_4e3fa6b3ba8e3.jpg

微妙に土塀の形状が異なりますが恐らくここかと。

〔地図〕
こちら

そのまま道なりに進み再び元の道へ戻ります。

城端切っての名所、善徳寺の式台門が右手に見えてきます。

blog_import_4e3fa6b434650.jpg

アニメでは俯瞰していますが、近くには俯瞰できるような建物はありません(手前に塔のような建物はありますが、恐らく立ち入りはできません)。

更に置くまで進むと、本編では眞一郎が麦端踊りの練習をしていた善徳寺会館が。

blog_import_4e3fa6b4a5274.jpg

会館の前にはお店が連なっているので前からのアングルは厳しいかと思われます。

一度戻り、式台門前のT字路を右に曲がって国道304号線が通る善徳寺前交差点へ出ます。

blog_import_4e3fa6b5208c3.jpg

キャプ画の三代吉・愛子のバックにあるのが北陸銀行と思われる建物。

blog_import_4e3fa6b579f0d.jpg

交差点を渡り善徳寺方向を向いたときの視点。

blog_import_4e3fa6b64d45a.jpg

北陸銀行前から。
若干デザインが異なりますが場所的にはここで合っていると思います。

〔地図〕
こちら

ここから国道304号線を南下。城端中学校方面へ進んで行きます。

blog_import_4e3fa6b6c0ecd.jpg

暫くそのまま歩いていると例の建物が…。

blog_import_4e3fa6b773f77.jpg

『true tears』のアニメーション製作会社「ピーエーワークス(PA works) 」が入る南砺市起業家支援センターの建物です。

blog_import_4e3fa6b7e34b0.jpg

さすがに一眼で撮るのは引けたのでコンデジで記念に会社名を撮影(苦笑)。

blog_import_4e3fa6b860048.jpg

その南砺市起業家支援センターの隣には石動乃絵の家のモデルになったと思われる家屋があります(撮影の際は控えめに)。

blog_import_4e3fa6b8d55e7.jpg

南砺市起業家支援センターの前から城端駅側を見たときの視点。

〔地図〕
こちら

ここから更に大きな交差点を一つ超え、城端中学校交差点を右に曲がります。

そこを真っ直ぐ行くと右手に砺波広域圏城端署(消防署?)が見え、前方に中学校の入口が見えてきます。

blog_import_4e3fa6b957f40.jpg

麦端高校のモデルと思われる城端中学校です。
訪れた日は春休みらしき時期だったのであまり人通りはありませんでしたが、一往控えめに一枚だけ撮影して撤収しました。

〔地図〕
こちら

〔おまけ〕

blog_import_4e3fa6b9e1c29.jpg

石動純が停学中にバイトしていた店と関係はあるのでしょうか?

blog_import_4e3fa6ba7ead3.jpg

むぎや祭には行かれないのでこれで我慢(笑)。
(地味に自分の姿が…)

■高岡

高岡駅から高岡古城公園へ向かいます。
南側にある駐春橋から中へ入り、護国神社の隣にある噴水へ。

blog_import_4e3fa6baef90e.jpg

本編では同じ街の中ですが、本物は城端から列車で50分ほどの所にあります。

乃絵「はい、ぱちぱちってして」

さすがにここで目の消毒はなぁ…(笑)。

blog_import_4e3fa6bb67dd8.jpg

公式のブログでもここということになっているようです。

〔地図〕
こちら

そして高岡古城公園を出て「あいちゃん」のモデルへ。

blog_import_4e3fa6bbdd289.jpg

氷見線越中中川駅の裏にあります。

blog_import_4e3fa6bc5cd98.jpg

看板の形状も殆ど同じ。
愛ちゃんファンとしては中へ入りたかったのですが、開店時間前であったことに加え店のおじさんがこっちを見ていた気がするのでそそくさと高岡駅へ舞い戻りましたよ(苦笑)。

〔地図〕
こちら

以上で終わりです。
旅行記に関してはまた今度ということで。

■舞台探訪記一覧(五十音順)

『あの夏で待ってる』@小諸・軽井沢(2012/03/07)(2012/08/04・05)(2012/08/25)(2013/08/25)
『ARIA』@京都伏見・ヴェネツィア(2006/12/29)(2009/03/20)
『AIR』@和歌山御坊・美浜町(2009/03/28)
『Angel Beats!』@金沢大学(2011/09/05)
『かみちゅ!』@尾道・出雲大社(2006/08/23)(2006/12/30)(2009/03/29)
『君が望む永遠』@横浜(2009/10/27)(2009/11/03)(2011/08/26)(2016/07/29)
・『恋は雨上がりのように』@横浜金沢(2017/12/03)
・『極黒のブリュンヒルデ』@横浜(2016/06/01)
『極黒のブリュンヒルデ』@ドレスデン(2013/02/07)
『少女たちは荒野を目指す』@横浜金沢(2015/11/04・05)
『少女たちは荒野を目指す』@秋葉原(2015/12/17)
『スカイガールズ』@横須賀・追浜(2007/07/24,28,29)(2009/11/18)(2010/02/04)
『絶滅危愚少女 Amazing Twins』@みなとみらい・吉田町・野毛(2014/01/18)
『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』@竹原・汐入(2011/09/08,12)
『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』@横須賀・尾道(2013/08/15)(2015/07/18・19)
『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』@立川(2010/02/11)
『true tears』@城端・高岡(2009/03/26)
・『のうりん』@美濃加茂(2014/02/23)
『ハイスクール・フリート』@横須賀(2016/04/17)
『ばくおん!!』@幸浦(2016/01/09)
『花咲くいろは』@金沢(2011/09/05)
『魔法少女まどか☆マギカ』@横浜・赤羽+α(2011/04/02,06,15,22)
『魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~』@溜池山王・赤坂・霞ヶ関(2008/07/17)
・『結城友奈は勇者である』@観音寺・丸亀他(2016/02/25・26・28)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@坂出(2017/07/09)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@宇多津・高松(2017/07/08・09)
スポンサーサイト



Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR