fc2ブログ

【舞台探訪】『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』 ~竹原・汐入~

※『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』の作品画像を比較目的のために引用しております。

●アニメたまゆら公式サイト
http://www.tamayura.info

■取材日
・竹原:2011年9月8日
・汐入:2011年9月12日

『ARIA』の佐藤順一監督が創る物語と知り見始めた口です(^^;
(実のところは超ラジ!Girls金曜日に出ていたあの人の影響かと…)

■竹原

●竹原港

DSCN3943.jpgDSCN3941.jpg
(左)ちと失敗しましたな…。
(右)山陽商船のフェリーは痛船仕様(^^;
(参考)
PDVD_001.jpg
▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●新港橋東詰交差点付近

DSCN3795.jpg

もう少し左側から撮った方が良さそうですね。
難しい…。
(参考)

PDVD_003.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
撮影場所:http://yj.pn/QBeevq

DSCN3799.jpgDSCN3802.jpg
(参考)

PDVD_010.jpgPDVD_011.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●竹原駅

DSCN3785.jpgDSCN3782.jpg
(参考)

PDVD_001222.jpgPDVD_004222.jpg

▲『たまゆら』みっつめ「みんなで歩けばハッピー、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●竹原駅前商店街『あいふる316』

DSCN3788.jpg

駅側の入口。
(参考)

PDVD_043.jpg

▲『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN3935.jpg

商店街の中にある特徴的な絵。
(参考)

PDVD_00022211.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●町並み保存地区(竹原市重要伝統的建造物群保存地区)周辺

DSCN3814.jpgDSCN3833.jpg
(参考)

PDVD_013.jpgPDVD_011333.jpg

(左)『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
(右)オープニングより
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN3835.jpgDSCN3898.jpg

PDVD_014.jpgPDVD_036.jpg

(左)『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
(右)『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN3886.jpgDSCN3880.jpg
(参考)

PDVD_034.jpgPDVD_031.jpg

▲『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN3893.jpgDSCN3894.jpg
(参考)

PDVD_008333.jpgPDVD_037.jpg

(左)オープニングより
(右)『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●お好み焼・喫茶「ほり川」(お好み焼「ほぼろ」モデル)

DSCN3838.jpgDSCN3870.jpg
(左)古い蔵を改装して誕生したお店
(右)帰り際、店員さんに許可をいただき店内を撮影させていただきました。
(参考)

PDVD_000222.jpgPDVD_000.jpg

(左)『たまゆら』みっつめ「みんなで歩けばハッピー、なので」より
(右)『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●照蓮寺

DSCN3909.jpg
(参考)

PDVD_030.jpg

▲『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●長生寺境外地蔵堂

DSCN3819.jpg
(参考)

PDVD_015.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●西方寺階段

DSCN3842.jpgDSCN3843.jpg
(参考)

PDVD_004.jpgPDVD_005.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●西方寺普明閣

DSCN3864.jpgDSCN3853.jpg

恐らくOP冒頭に出てくる竹原の町並みは普明閣楼上からのアングルかと。
(参考)

PDVD_022.jpgPDVD_001333.jpg

(左)『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
(右)オープニングより
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN3863.jpgDSCN3851.jpg
(参考)

PDVD_016.jpgPDVD_017.jpg

▲『たまゆら』ひとつめ「大好きがいっぱいの町、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●お抱え地蔵

DSCN3913.jpg
(参考)

PDVD_041.jpg

▲『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●日の丸写真館

DSCN3958.jpg
(参考)

PDVD_033.jpg

▲『たまゆら』よっつめ「それはあの日のこと、なので」より
©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

地図:http://yj.pn/ad6mRL

●キービジュアルモデル

DSCN3921.jpg
(参考)

tamayura-2e0e1.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

地図:http://yj.pn/SnI4Gz

※住宅地なので撮影の際は控えめに。

■汐入

●横須賀市立中央図書館周辺

DSCN4317.jpg
(参考)

tamayurayokosuka_1.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

地図:http://yj.pn/pX3zkr

※住宅地なので撮影の際は控えめに。

●不入斗

DSCN4321.jpg
(参考)

tamayurayokosuka_2.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

地図:http://yj.pn/nI1vVz

※住宅地・学校周辺なので撮影の際は控えめに。

●ヴェルニー公園

DSCN4335.jpg
(参考)

tamayurayokosuka_3.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会
DSCN4342.jpg
(参考)

tamayurayokosuka_4.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

●汐入駅上りホーム

DSCN4351.jpg

必殺トリミング…だが白飛びorz
(参考)

tamayurayokosuka_5.jpg

©佐藤順一・TYA/たまゆら製作委員会

以上です。
下手糞な写真ばかりで申し訳ありません(^^;

■舞台探訪記一覧(五十音順)

『あの夏で待ってる』@小諸・軽井沢(2012/03/07)(2012/08/04・05)(2012/08/25)(2013/08/25)
『ARIA』@京都伏見・ヴェネツィア(2006/12/29)(2009/03/20)
『AIR』@和歌山御坊・美浜町(2009/03/28)
『Angel Beats!』@金沢大学(2011/09/05)
『かみちゅ!』@尾道・出雲大社(2006/08/23)(2006/12/30)(2009/03/29)
『君が望む永遠』@横浜(2009/10/27)(2009/11/03)(2011/08/26)(2016/07/29)
・『恋は雨上がりのように』@横浜金沢(2017/12/03)
・『極黒のブリュンヒルデ』@横浜(2016/06/01)
『極黒のブリュンヒルデ』@ドレスデン(2013/02/07)
『少女たちは荒野を目指す』@横浜金沢(2015/11/04・05)
『少女たちは荒野を目指す』@秋葉原(2015/12/17)
『スカイガールズ』@横須賀・追浜(2007/07/24,28,29)(2009/11/18)(2010/02/04)
『絶滅危愚少女 Amazing Twins』@みなとみらい・吉田町・野毛(2014/01/18)
『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』@竹原・汐入(2011/09/08,12)
『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』@横須賀・尾道(2013/08/15)(2015/07/18・19)
『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』@立川(2010/02/11)
『true tears』@城端・高岡(2009/03/26)
・『のうりん』@美濃加茂(2014/02/23)
『ハイスクール・フリート』@横須賀(2016/04/17)
『ばくおん!!』@幸浦(2016/01/09)
『花咲くいろは』@金沢(2011/09/05)
『魔法少女まどか☆マギカ』@横浜・赤羽+α(2011/04/02,06,15,22)
『魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~』@溜池山王・赤坂・霞ヶ関(2008/07/17)
・『結城友奈は勇者である』@観音寺・丸亀他(2016/02/25・26・28)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@坂出(2017/07/09)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@宇多津・高松(2017/07/08・09)
スポンサーサイト



【舞台探訪】『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』 ~横須賀市・尾道市~

一昨日夜に放送された『たまゆら~もあぐれっしぶ~』第7話に触発され、久々に舞台探訪を行ってきました(^^;

●アニメ『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』公式サイト
http://www.tamayura.info

■取材日
・汐入・横須賀中央・浦賀:2013年8月15日
・尾道:2015年7月18日・19日

■横須賀市街地周辺


追浜駅まで歩き特急で汐入へ。
ヴェルニー公園を目指します。

●ヴェルニー公園

DSCN9088.jpg

横横横須賀IC経由で本町山中有料道路を通ってきたさよみカーが汐入の地に降り立ったのが公園前にあるこの場所です。
作中の構図は恐らく道路の中央(車の目線)から見たものと思われるので、再現出来ないのが残念ですね…。

IMG_0613.jpgIMG_0614.jpg
(左)フランソワ・レオンス・ヴェルニー像 (右)ヴェルニー像と並ぶ小栗上野介忠順像

汐入の案内中に7人が記念写真を撮っていたヴェルニー像です。
隣に設置されている小栗上野介忠順像の扱いが何となく不憫に思えますが…。

ちなみに、ヴェルニーは明治初期にフランスから派遣され日本の近代化に貢献した造船技術者で、小栗上野介忠順は「明治の父」とも呼ばれ横須賀製鉄所の開設に貢献した幕末の官僚です。
ヴェルニー公園は、その存在を偲んで前身である臨海公園を平成13年度末に再整備し、フランス庭園様式を取り入れた公園としてリニューアルオープンしたものとなっています。

IMG_0618.jpgIMG_0617.jpg
(左)もう少し左側から望遠気味に撮れれば… (右)これももう少し左側からローアングルで…

ともちゃんが楓に父親のことを尋ねていた場所。
構図が難しい…。

IMG_0621.jpg

4人が階段に腰をかけていたガゼボ(洋風東屋)。

IMG_0622.jpg
▲公園入口

ここは1期からお馴染みの場所ですね。

(余談)

見かけた艦艇をいくつか。

IMG_05772.jpgIMG_05762.jpg
(左)AGB-5003「しらせ」 (右)DDG-174「きりしま」とASE-6102「あすか」

逸見岸壁に「しらせ」「きりしま」「あすか」が係留されていました。
「しらせ」については前回撮影時に後ろを向いていたので、今回撮影出来たのは思わぬ収穫です。

IMG_0599.jpg
▲DDH-181「ひゅうが」

吉倉桟橋には「ひゅうが」が係留されていました。
ぜひとも帰りに安針台公園から撮影したかったところですが、体力・気力的に限界だったため断念。

IMG_0580.jpgIMG_9542.jpg
(左)米国海軍・DDG-89「マスティン」
(右)【参考】「マスティン」(左)と並ぶDDG-56「ジョン・S・マケイン」 2013.05.03撮影

米軍の方には「マスティン」が停泊。
アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の初期型艦と比べると、ステルス性を高めるための改良(煙突部の処理など)が施されているのが見て取れます。

●汐入時代の沢渡家近く

ヴェルニー公園を後にし不入斗方面へ。

DSCN9091.jpg
▲歩道から撮影

某コインパーキングの中にある階段。
詳しくは控えさせていただきます。

●はまゆう公園

DSCN9093.jpgDSCN9094.jpg

坂本交番前を左折し汐入不入斗郵便局のある丁字路を左折して少し歩くと、はまゆう公園に到着。
さすがにアジサイの花は枯れてしまっていますね。

〔地図〕http://yahoo.jp/n2G3Sk

●緒明山公園

DSCN9098.jpg
▲さよみが座っていた遊具

続いて緒明山公園へ。
例のひねしょうが今回も登場しました。(違)

〔地図〕http://yahoo.jp/QbrKKL

●中央公園

IMG_0630.jpgIMG_0634.jpg

上町1丁目交番交差点を右折、文化会館入口交差点を左折してしばらく歩いて行くと中央公園に辿り着きます。
草に埋もれてよく分からないことになっていますが、縁石の配置や柵の形状、階段があることから察するにここ以外は考えにくいです。

スカガにも登場したこの公園は旧大日本帝國海軍の米が浜演習砲台跡を利用して作られたもので、園内の東端には戦没者慰霊塔が建っています。
終戦の日のこの日は、慰霊塔に多くの花束が供えられていました。

〔地図〕http://yahoo.jp/5pNAVw

■浦賀

中央公園から県立大学駅まで歩き、普通車に乗って浦賀までやってきました。
今まで自転車や車で通ることはありましたが、電車に乗って浦賀の街を歩くというのは初めてかもしれません。

●東京湾と浦賀の渡し

IMG_0644.jpg

西浦賀と東浦賀を結ぶ、浦賀のシンボルともいえる渡船。

〔地図〕http://yahoo.jp/7qket5

●叶神社(西浦賀)

IMG_0648.jpgIMG_0649.jpg

海沿いを進んでいくと木造の鳥居が見えてきます。
そこを右に曲がれば西浦賀の叶神社です。

うーん、ここの絵馬が何かで埋め尽くされる日は来るのか…?

〔地図〕http://yahoo.jp/sLHxdI

●陸軍桟橋(西浦賀みなと緑地)

IMG_0660.jpgIMG_0659.jpg

作中で花火を見ていた気持ちの良い広場。
浦賀の渡しの乗り場も近くにあります。

〔地図〕http://yahoo.jp/2wIjL8

●叶神社(東浦賀)

IMG_0662.jpgIMG_0661.jpg

渡船で東浦賀へ渡り、叶神社へ。
こちらの神社は目の前に海が広がる素晴らしいロケーションです。

〔地図〕http://yahoo.jp/l0uMdf

東浦賀から駅まで歩く中で思ったのが、予想以上に古い家屋が残っているということ。
まるで離島の古い集落を歩いているかのような錯覚に陥る場所が、三浦半島に存在するということに驚きを隠せませんでした。

いずれ、三浦半島の町歩きでもできればと思っております。

〔追記:2015.07.31〕

■尾道

先日、広島県尾道市を訪れる機会があったので、アニメに出てきたシーンを少しばかり撮影してきました。
4月にも行ってるんですけどね(笑)

onomichi2015 (3)
▲2015.07.18 撮影

お馴染み尾道駅。
『かみちゅ!』の探訪で初めて訪れた頃から数えて何度目の訪問になるでしょうか…。

onomichi2015 (6)1
▲2015.07.18 撮影

尾道駅前地区第一種市街地再開発事業の一環として平成11年に生まれたベル・ポール広場(駅前広場)
ウッドデッキや芝生等がありとても心地の良い空間です。

onomichi2015 (7)1
▲2015.07.18 撮影

向島行渡船乗り場。

onomichi2015 (4)1
▲2015.07.19 撮影

千光寺山ロープウェイ乗り場(山麓駅)
山の上のホテル(毎度お馴染みセイザンさん)に泊まったので、実際は山頂駅から降りています(^^;
朝一番の便だったので同行した友人と私以外乗客はいませんでした。


onomichi2015 (5)1
▲2015.07.19 撮影

ガイドのお姉さんによるとこの日は御袖天満宮でお祭りがあるらしく、前日から浴衣姿の方々を町中で見かけたのにも納得。
「若い方はもしかしたらご存知ないかもしれませんが、この神社はある映画の舞台として有名でして…」と言いかけたところで「転校生ですよね!?」と言ったところ、物凄く驚かれてしまいました(笑)

男女が入れ替わった場所が御袖天満宮ということを知ったのは『かみちゅ!』を見てからですが、「中学生が階段で転がり落ちて性別が入れ替わってしまう」という作品自体はかなり有名ですよね?
(そんなことないですか笑)


■舞台探訪記一覧(五十音順)

『あの夏で待ってる』@小諸・軽井沢(2012/03/07)(2012/08/04・05)(2012/08/25)(2013/08/25)
『ARIA』@京都伏見・ヴェネツィア(2006/12/29)(2009/03/20)
『AIR』@和歌山御坊・美浜町(2009/03/28)
『Angel Beats!』@金沢大学(2011/09/05)
『かみちゅ!』@尾道・出雲大社(2006/08/23)(2006/12/30)(2009/03/29)
『君が望む永遠』@横浜(2009/10/27)(2009/11/03)(2011/08/26)(2016/07/29)
・『恋は雨上がりのように』@横浜金沢(2017/12/03)
・『極黒のブリュンヒルデ』@横浜(2016/06/01)
『極黒のブリュンヒルデ』@ドレスデン(2013/02/07)
『少女たちは荒野を目指す』@横浜金沢(2015/11/04・05)
『少女たちは荒野を目指す』@秋葉原(2015/12/17)
『スカイガールズ』@横須賀・追浜(2007/07/24,28,29)(2009/11/18)(2010/02/04)
『絶滅危愚少女 Amazing Twins』@みなとみらい・吉田町・野毛(2014/01/18)
『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』@竹原・汐入(2011/09/08,12)
『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』@横須賀・尾道(2013/08/15)(2015/07/18・19)
『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』@立川(2010/02/11)
『true tears』@城端・高岡(2009/03/26)
・『のうりん』@美濃加茂(2014/02/23)
『ハイスクール・フリート』@横須賀(2016/04/17)
『ばくおん!!』@幸浦(2016/01/09)
『花咲くいろは』@金沢(2011/09/05)
『魔法少女まどか☆マギカ』@横浜・赤羽+α(2011/04/02,06,15,22)
『魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~』@溜池山王・赤坂・霞ヶ関(2008/07/17)
・『結城友奈は勇者である』@観音寺・丸亀他(2016/02/25・26・28)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@坂出(2017/07/09)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@宇多津・高松(2017/07/08・09)

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR