【舞台探訪】『かみちゅ!』 ~尾道・出雲大社~
- 2009/05/09 01:32
- Category: 舞台探訪(聖地巡礼)::かみちゅ!
※2010年ページ改変済※この記事はgooブログから移行・変換したものです。
※2014年3月1日写真・記事修正
※TVアニメ『かみちゅ!』の作品画像を比較目的のために引用しております。
●『かみちゅ!』公式サイト:http://www.sonymusic.co.jp/Animation/kamichu/archive/index.html
■取材日
●尾道
・第1回:2006年12月30日
・第2回:2009年3月29日
・補足:2011年9月7日
●出雲大社(おまけ)
・2006年8月23日
私がこの作品に出会ったのは確か中三の夏だったと記憶しています。
ある日、何気なく真夜中にテレビを点けて何かやってないかとチャンネルを回していると、何やらのほほんとしたアニメが放送されていました。
初めは「ジブリの再放送かな?」とか思っていたのですが、どうも感じが違う。
後日番組表を見て調べてみたところ、この作品の名前がそこにありました…。
それ以来というもの、私はすっかり「かみちゅ!」の世界観に魅了されてしまい…(略)
さて、本題へいきましょう(^^;
■尾道
●旧和泉家別邸


▲『のれんまたぎの家』・『和製ガウディ』こと旧和泉家別邸 (左)2009.03.29撮影(右)2006.12.30撮影
どちらも構図が微妙ですね…(汗)
ちなみにこの家は大林宣彦監督の尾道三部作『さびしんぼう』にも出てきた家で、尾道市で箱物製作・販売を手がけていた和泉茂三郎さんが別邸として建てたものです。
1980年代から約25年のもの間空き家となっていましたが、近年「尾道空き家再生プロジェクト」というNPO法人の手によって家の保存・活用が決まったそうです。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/Xn6v7
●うず潮橋

▲2009.03.29
本編中では単線ですが、実際は複線です(主要幹線で単線なんてものは殆ど見かけませんが・・)。
本編ではマスカット色の103系が登場していましたが、訪問時は既に広島地区へ転属した後だったので撮影には至らず…。(因みに湘南色の115系も、本編中に何度か登場します)
●土堂小学校
s.jpg)

(左)植木鉢が懐かしい…。私の母校は緑色の物を使っていた気がします。 2006.12.30
(右)駐輪スペースは殆どありません 2009.03.29


(左)この階段がかなりの曲者です… 2009.03.29
(右)土堂小学校裏門? 2009.03.29

▲2009.03.29
小学校の裏手に回り住宅街の階段を昇った場所からの撮影。
1回目に訪れた時はこの場所を発見できないまま終わってしまったのですが、2回目の訪問では難なく見つかりました。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/tNASV
●土堂小学校俯瞰・尾道水道俯瞰


(左)2009.03.29 (右)2009.03.29
(左)写真の場所も2回目の訪問時に、展望台へと向かう階段から敢えて脇に反れてみたところ発見。
(右)写真はDVD第6巻ブックレット裏表紙絵のモデルの場所でしょうか。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/R0xsV
●千光寺山展望台
s.jpg)
▲向島、福本渡船乗り場方向を望む 2006.12.30
●有名画家写生地

▲2009.03.29
コミックス第2巻表紙絵のモデルと思われる場所です。
天寧寺の三重塔が古い家屋の間から顔を出している光景は絵になります。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/Wl4cm
●艮神社

▲艮神社拝殿 2009.03.29
〔地図〕
http://goo.gl/maps/4RWk1
●御袖天満宮


(左)実際の鳥居は木製ではなく石製となっています 2009.03.29
(右)思っていたより狭く感じた階段 2009.03.29


(左)屋根にピントがあってしまい残念… 2009.03.29
(右)露店を開くようなスペースはありません 2006.12.30
ちなみに、大林宣彦監督の尾道三部作『転校生』で主人公と幼馴染が入れ替わってしまった階段がこの御袖天満宮の階段だったりします。
※危険なので決して真似しないで下さいw


(左)境内 2009.03.29 (右)手水舎付近 2009.03.29
〔地図〕
http://goo.gl/maps/xU0KN
●尾道本通り商店街及び周辺


(左)稲荷神社 2009.03.29 (右)おばQの遊具がある電気店(電器店) 2009.03.29
2011年撮影のGoogleストリートビューを見る限り、おばQの遊具については撤去されたようです。
〔地図〕
電気店(電器店):http://goo.gl/maps/kWWk2

s.jpg)
(左)イカのもののけが出てきた路地裏 2009.03.29 (右)福本渡船尾道側乗り場 2006.12.30
(左)写真の正確な場所については忘れてしまいましたが、商店街から脇に入った小道だったと記憶しています。
●土堂突堤

▲2009.03.29
NHKの連続テレビ小説『てっぱん』でベッチャーがトランペットをぶん投げたのもここです。
新・尾道三部作の「あの、夏の日~とんでろ じいちゃん~」でも有名
〔地図〕
http://goo.gl/maps/eDU0e
●福本渡船〔向島(小歌島)〕


(左)2006.12.30 (右)2006.12.30
向島側にある福本渡船の乗り場。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/C3l6i
●一橋家
s.jpg)
▲2009.03.29
〔地図〕
http://goo.gl/maps/c8ZCr
●補足
s.jpg)
▲2011.09.07
2011年の夏にたまたま尾道を訪れた際にホテルから撮影した向島の写真。
「ろ」の文字が特徴的な場所ですが、左側の建物は解体されてしまったようですね。
〔地図〕
http://goo.gl/maps/KBZTt
■出雲大社(おまけ)
高校時代の合宿の際に立ち寄っただけなのでおまけ程度の扱いにしておきます。


(左)2006.08.23 (右)2006.08.23
拝殿の巨大な注連縄には圧倒されました。
■舞台探訪記一覧(五十音順)
・『あの夏で待ってる』@小諸・軽井沢(2012/03/07)(2012/08/04・05)(2012/08/25)(2013/08/25)
・『ARIA』@京都伏見・ヴェネツィア(2006/12/29)(2009/03/20)
・『AIR』@和歌山御坊・美浜町(2009/03/28)
・『Angel Beats!』@金沢大学(2011/09/05)
・『かみちゅ!』@尾道・出雲大社(2006/08/23)(2006/12/30)(2009/03/29)
・『君が望む永遠』@横浜(2009/10/27)(2009/11/03)(2011/08/26)(2016/07/29)
・『恋は雨上がりのように』@横浜金沢(2017/12/03)
・『極黒のブリュンヒルデ』@横浜(2016/06/01)
・『極黒のブリュンヒルデ』@ドレスデン(2013/02/07)
・『少女たちは荒野を目指す』@横浜金沢(2015/11/04・05)
・『少女たちは荒野を目指す』@秋葉原(2015/12/17)
・『スカイガールズ』@横須賀・追浜(2007/07/24,28,29)(2009/11/18)(2010/02/04)
・『絶滅危愚少女 Amazing Twins』@みなとみらい・吉田町・野毛(2014/01/18)
・『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』@竹原・汐入(2011/09/08,12)
・『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』@横須賀・尾道(2013/08/15)(2015/07/18・19)
・『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』@立川(2010/02/11)
・『true tears』@城端・高岡(2009/03/26)
・『のうりん』@美濃加茂(2014/02/23)
・『ハイスクール・フリート』@横須賀(2016/04/17)
・『ばくおん!!』@幸浦(2016/01/09)
・『花咲くいろは』@金沢(2011/09/05)
・『魔法少女まどか☆マギカ』@横浜・赤羽+α(2011/04/02,06,15,22)
・『魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~』@溜池山王・赤坂・霞ヶ関(2008/07/17)
・『結城友奈は勇者である』@観音寺・丸亀他(2016/02/25・26・28)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@坂出(2017/07/09)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@宇多津・高松(2017/07/08・09)
スポンサーサイト