【舞台探訪】『ARIA』 〜ヴェネツィア・京都伏見〜
- 2009/04/10 22:07
- Category: 舞台探訪(聖地巡礼)::ARIA
※2014年2月28日写真・記事修正※この記事はgooブログから移行・変換したものです。
※2016年2月9日一部記事修正・動画追加
●『ARIA The ORIGINATION』公式サイト:http://www.ariacompany.net/
■取材日
・京都伏見稲荷大社:2006年12月29日
・ヴェネツィア:2009年3月20日
■ヴェネツィア
〔サン・マルコ寺院(広場)・ドゥカーレ宮殿・大鐘楼(カンパニーレ)〕

▲2009.03.20
カナル・グランデ(大運河)から見たサンマルコ寺院のカンパニーレ(鐘楼)。

▲サン・マルコ広場の定番アングル 2009.03.20
限界まで下がって撮影したのですが、レンズの焦点距離的にこれが限界でした…。
コンデジで撮影するべきでした…。


(左)”秘密の場所”から見た景色。 暁「秘密基地にしようぜ。オレ様ともみ子の。」 2009.03.20
(右)暁「馬のケツ…」 2009.03.20
灯里と暁の秘密の場所となっていたサン・マルコ寺院のバルコニー。
実際のヴェネツィアでは普通に観光客がわんさか来る観光スポットです。


(左)大運河側から見たサン・マルコ広場 2009.03.20
(右)ムーア(ベルベル)人の時計塔。からくり時計になっているので見ていて面白いです。 2009.03.20


暁「おいもみ子っあれは何だ?」
灯里「え?」
暁「あの円柱の上にいるカッコいい奴だよ。」
灯里「ああーあの獅子は旧約聖書に出てくる四頭の有翼動物の一頭で、福音史家マルコを表したものだと言われています。」
右はポセイドンでしょうかね?


(左)カフェ・フローリアン 2009.03.20
(右)カフェ・フローリアン前では演奏も。もちろんバンドリン奏者はいません(^^; 2009.03.20

▲ため息橋周辺は残念ながら修復中… 2009.03.20
灯里「暁さーん壁を背にして座ると落ち着きますよー。」
実際にやると海に落っこちそうで怖いです(^^;
〔大鐘楼(カンパニーレ)内部〕
エレベーターで展望台へ昇ることが出来ます。
入塔(場)料は6ユーロ(当時)でした。

▲OVAのEDより。実際はもうちょっと右ですかね。 2009.03.20


(左)サン・ジョルジョ・マッジョーレ島を望む 2009.03.20
(右)同じくサンタ・マリア・デッラ・サルーテ聖堂方向を望む 2009.03.20

▲塔内部には鐘がいくつかあり、数時間に一回凄まじい音を立てて鳴り響きます 2009.03.20
【参考】 2016.02.09
懐かしい映像記録を発掘 #ARIA pic.twitter.com/qSQ5xFfRYj
— あの坂 (@anosaka2157) 2016, 2月 9
〔リアルト橋、その他〕
先ほどのムーア人の時計塔の真下にある出入口を通って、「PER RIALTO」と書かれた看板に従って歩きます。途中でこの看板を見失うかもしれませんが、余程のことがない限り自然とリアルト橋に辿り着くはずです。


(左)OVAに出てきた構図を参考にしていますが、若干違うような気もします… 2009.03.20
(右)橋の脇から 2009.03.20
広場に戻り運河沿いへ。

▲姫屋のモデルとなったホテル・ダニエリ 2009.03.20
元々はヴェネツィア共和国時代の統領ダンドロ家が所有していた14世紀建造の宮殿で、ARIA本編ではその内部も登場しています。将来、再び訪れる機会があるならば是非泊まってみたいものですね。

▲ダニエリから更に東へ歩いたところにある建物。これはOVAの構図そのまんまですね♪ 2009.03.20


(左)ゴンドラ遊覧時に撮影した橋。作品中に似たような橋が出てきたので撮影。 2009.03.20
(右)当然の如くウンディーネさんは(ry 2009.03.20

▲道に迷いながら見つけたトラゲット乗り場。モデルとは違うようです。 2009.03.20

▲おまけ
フィレンツェ近郊のシエナで撮影した郵便ポスト。
共通デザインなのでしょうか。
■京都伏見
京都伏見編です。
原作では「ARIA」第1巻、アニメでは「ARIA The NATURAL」の第5話で、京都伏見稲荷大社をモデルにした神社が描かれています。


(左)恐らくこのお狐様でしょうか 2006.12.29
(右)有名な千本鳥居。どちらから入っても問題ないのは周知の事実です。 2006.12.29
この日は大晦日・三箇日の間近であったためか係員の方が誘導用の矢印標識を設置していました。


(左)ARIA単行本第1巻p.121にある構図。もう少し後ろから撮った方が良いみたいです。 2006.12.29
(右)畏れ多くも雰囲気が似ていたので撮影 2006.12.29
■舞台探訪記一覧(五十音順)
・『あの夏で待ってる』@小諸・軽井沢(2012/03/07)(2012/08/04・05)(2012/08/25)(2013/08/25)
・『ARIA』@京都伏見・ヴェネツィア(2006/12/29)(2009/03/20)
・『AIR』@和歌山御坊・美浜町(2009/03/28)
・『Angel Beats!』@金沢大学(2011/09/05)
・『かみちゅ!』@尾道・出雲大社(2006/08/23)(2006/12/30)(2009/03/29)
・『君が望む永遠』@横浜(2009/10/27)(2009/11/03)(2011/08/26)(2016/07/29)
・『恋は雨上がりのように』@横浜金沢(2017/12/03)
・『極黒のブリュンヒルデ』@横浜(2016/06/01)
・『極黒のブリュンヒルデ』@ドレスデン(2013/02/07)
・『少女たちは荒野を目指す』@横浜金沢(2015/11/04・05)
・『少女たちは荒野を目指す』@秋葉原(2015/12/17)
・『スカイガールズ』@横須賀・追浜(2007/07/24,28,29)(2009/11/18)(2010/02/04)
・『絶滅危愚少女 Amazing Twins』@みなとみらい・吉田町・野毛(2014/01/18)
・『たまゆら』『たまゆら~hitotose~』@竹原・汐入(2011/09/08,12)
・『たまゆら ~もあぐれっしぶ~』@横須賀・尾道(2013/08/15)(2015/07/18・19)
・『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』@立川(2010/02/11)
・『true tears』@城端・高岡(2009/03/26)
・『のうりん』@美濃加茂(2014/02/23)
・『ハイスクール・フリート』@横須賀(2016/04/17)
・『ばくおん!!』@幸浦(2016/01/09)
・『花咲くいろは』@金沢(2011/09/05)
・『魔法少女まどか☆マギカ』@横浜・赤羽+α(2011/04/02,06,15,22)
・『魔法遣いに大切なこと~夏のソラ~』@溜池山王・赤坂・霞ヶ関(2008/07/17)
・『結城友奈は勇者である』@観音寺・丸亀他(2016/02/25・26・28)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@坂出(2017/07/09)
・『結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章-』@宇多津・高松(2017/07/08・09)
スポンサーサイト