fc2ブログ

Seaside line

資料集め&定期券購入も兼ねてシーサイドラインに乗ってきました。

ちょうど金沢八景→並木中央(列車番号:100)が1000形、並木中央→新杉田(列車番号:500)が2000形と両形式に乗れたのは幸いでした。
2000形が来るまで並木中央で待つつもりだったので(^^;

DSCN4671.jpg
▲2000形展望席


▲何となく前面展望も撮ってみたりなど

まぁ、それだけです。

ではでは。
スポンサーサイト



前面展望



近頃時間に追われる毎日を過ごしていまして、放置気味な傾向がありますが…
とりあえず、先日撮影した前面展望動画を貼り付けておきますね(^^;

ではでは。

富岡総合公園

この休暇中に区北部の地理観を深めようということで、富岡八幡宮への探訪も兼ねて富岡総合公園まで散歩に行ってきました。

IMG_6975.jpgIMG_6968.jpg

ちょうど見晴らし台からシーサイドラインとIHIの造船所(アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド横浜工場)を絡めて撮影出来るポイントを発見。
後ろに見える護衛艦は恐らく「しまかぜ」(DDG-172)と「ひゅうが」(DDH-181)?でしょうか。
どっちも画面に入れようとしてどちらが主題なのかが曖昧な感じになってしまいました。(苦笑)

夜景も恐らく綺麗だと思うので近い内にまた来たいところですね。

IMG_6980.jpg

並木の団地群を俯瞰。
何となくエヴァを髣髴とさせます。

ついで

野島散歩のついでに朝のシーサイドラインを撮影。

seaside (1)

側面ギラリ的なものを狙っていたのですが、構図の取り方がいまいち掴めず…。
まーた駄写真を量産してしまいました(汗)

しばらく悪戦苦闘した後、野島公園へ。

seaside (4)

まーたまた意味不明な写s(ry

seaside (5)

カメラから目を離している隙に1000形が金沢八景方向へ行ってしまった()ので後追いを。
やはり下り側で撮りたかった…。

因みに、帰り際に2本目の1000形が目の前を通過していきました…(泣)

seaside (3)

夕照橋から見た富士山。
急激に冬めいてきたためか、すっかり紅葉も深まってきましたね。

今年もどこかへ撮影に行けたらと思っております。

撮り始め

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


昨日、新年一発目の撮影地として富岡総合公園まで足を運んでみました。

seaside_tomioka (3)
▲艦尾が欠けちゃってますねぇ…不覚

JMU磯子工場横に停泊している「きりしま」とシーサイドラインをいつものように絡めて撮影。
狙ってはいませんでしたが、タイミング良く1000形が来てくれました。

seaside_tomioka (2)
▲アクアラインをバックに

同じ場所から違う方向を望遠。
少し前に来た2本目の1000形は見事にピン合わせを間違えたためお蔵入りということで…(汗)

seaside_tomioka (1)

金沢八景で折り返してきた先程の1000形。
16時過ぎの撮影ですが、この時間でも少しばかり陰ってしまうみたいで…。
光量的にも若干厳しくなってきたので、これを撮影して撤収しました。

数年前の資料では2015年に引退予定とされていた1000形ですが、どうやら今年中に姿を消すようですね…。
参照:「1000型車両サヨナラ企画 第1弾 横浜シーサイドライン1000型車両撮影会」

今後も進んで撮影地へ足を運べればと思うばかりです。

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR