イタリア旅行記1
- 2009/03/23 15:36
- Category: 海外旅行::イタリア
旅行記は書かないとか言ってましたが、4月から忙しい……あまり更新しなくなると思うので取り敢えず1日(2日)分だけ…。※この記事はgooブログから移行・変換したものです。
多分長くなります(汗
■イタリア旅行記1 1・2日目 ~ローマ・ヴァチカン編~
(家→成田→ローマ間は省略します)
成田から12時間ほどでローマレオナルド・ダ・ヴィンチ空港に到着。
機材変更の影響で2時間ほど遅延していました。
因みに日本との時差は8時間(サマータイム時は7時間)です。
空港からバスでホテルに向かってる途中、コロッセオ(コロッセウム)が見え内心興奮気味w
政治の中心ローマと言えど、新しい建物はあまりなく古い建物が目立ちました。
この日は、明日に備え早めに就寝しました。
次の日、最初にヴァチカン市国へ向かいます。

▲ローマとは塀を介して仕切られています 中央にあるのはヴァチカンの紋章でしょうか
まずはヴァチカン美術館から。

▲ヴァチカン美術館中庭(Cortile della Pigna)
Pignaとは写真の松ぼっくりを意味しているようです。
何気なくポツンと置いてありますが、この松ぼっくり、ローマ帝国時代の1〜2世紀に作られた噴水だそうで、旧サン・ピエトロ大聖堂前庭の中央に置かれていたとか…。

▲豊作の女神 胸に無数についているのは牛の乳房らしい

▲地図のギャラリー 天井が美しい
この地図のギャラリーの壁には天文学者イニャーツィオ・ダンティの下絵に基づいた地図がフレスコ画で描かれています。
あぁ、現地ガイドさんの説明を忘れてしまったので説明ができないorz
この後、ミケランジェロが450日かけて描いたといわれる『最後の審判』があるシスティーナ礼拝堂に入ったのですが、絵自体は撮影禁止だったため省略します。
そして、サン・ピエトロ大聖堂へ向かいます。
世界史の教科書上の存在だったものが目の前へ…。

▲少し傾いてますが、紛れもなくサン・ピエトロ大聖堂です
サン・ピエトロ大聖堂はローマ皇帝コンスタンティヌス1世の指示により、315年から120年の歳月を費やして完成した、規模・装飾ともにイタリア随一の宗教建築です。
現在、残っているのは1626年に完成したバロック様式の2代目聖堂です。
もう少し遠くから撮った方が良かった気がします…。

▲聖堂の名前の由来となった聖ペテロ 天国への鍵を持つ
因みにこの聖堂は聖ペテロの墓所の真上に立てられています。

▲ローマ法王もといローマ教皇がお住まいのヴァチカン宮殿
では内部へ。

▲入口付近にあったミケランジェロの出世作『ピエタ像』
中へ入り中央部まで行くと一際大きなクーポラ(ドーム状の屋根)に目が向きます。

▲窓から差し込んだ光が何とも幻想的

▲ベルニーニが製作した聖ペテロの司教座
あまり長く紹介すると収まりきらなくなるので、次へ行きます。
ヴァチカン市国を後にした後、昼食のレストランへ向かいました。
店内には中田英寿選手のサインや若き日の東山紀之さん、小澤征爾さんの写真などが飾ってありましたよ♪
次に向かったのが真実の口で有名なサンタ・マリア・イン・コスメディン教会。
…なんですが自分のカメラでは撮影していないので省略します。
そして前日見た、コロッセオ(コロッセウム)へ。
まず前に見えるのがコンスタンティヌスの凱旋門。
教科書にも載っているアレです。

312年のミルヴィオ橋の戦いでの勝利を記念して、当時副帝だったコンスタンティヌス帝が315年に作らせた凱旋門だと言われています。
で、隣にあるのがコロッセオ(コロッセウム)です。

▲中途半端な撮り方
80年に完成した周囲約527m、高さ約48.5m、収容人員約5万人の4階建て円形闘技場です。
当時は、残酷な闘技会が市民最大の娯楽で、剣奴や猛獣の闘いが連日のように繰り広げられていたようです。
「パンと見世物」で有名ですね。

▲所々修復されているようで、ローマ帝国時代のものは一部の壁や床にある程度

▲コロッセオ(コロッセウム)から見たフォロ・ロマーノ
フォロ・ロマーノは紀元前509年から続いた古代ローマ帝国の政治・経済・司法・文化の中心地で、歴代皇帝が権力を誇示するためにつくり上げた様々な遺跡群が残っています。
さて、次に向かったのはトレヴィの泉とスペイン広場(なんだか盛り沢山だなこのツアーw)。

▲自分の注意力不足でこんな写真しか撮っておらず…
背を向けてコインを1枚投げ入れるとローマ再訪が叶うという言い伝えは有名ですね。
因みに現在は、コイン2枚で「恋が成就」、3枚で「恋人と別れられる」だそうですw
なんだかなぁ…。

▲映画『ローマの休日』で有名なスペイン広場 見たことありませんがw
とりあえずこれでローマ観光は終わりです。
もう少し書き方を変えたほうがいいかもしれません。
次回書くときまでに考えておきます。
では。
▼イタリア旅行記一覧
・イタリア旅行1~2日目(2009/03/15~03/16) ~ローマ・ヴァチカン~
・イタリア旅行3日目(2009/03/17) ~アッシジ~
・イタリア旅行3日目(2009/03/17) ~シエナ~
・イタリア旅行4日目(2009/03/18) ~フィレンツェ~
・イタリア旅行5日目(2009/03/19) ~ピサ~
・イタリア旅行6日目(2009/03/20) ~ヴェネツィア~
・イタリア旅行7日目(2009/03/21) ~ヴェローナ~
・イタリア旅行7日目(2009/03/21) ~ミラノ~
スポンサーサイト