六浦駅(新設)エレベーター供用開始
- 2010/12/31 23:01
- Category: 土木・建築関係::工事(鉄道)
六浦駅の新設エレベーターが昨日より供用開始となりました。※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

エレベーター連絡通路入口部分。
最近エレベーター工事が行われた杉田などと同様のものかと思われます。
中途半端に古臭いこの駅には不釣合い…かも。

通路内部。
日中は日が差し込みますが少し薄暗い印象。
蛍光灯をケチっているのでは…?

連絡通路から八景方向を望む。
以前の改札前の窓からは架線柱が写り込んでしまい撮影には向いていませんでしたが、今回新設された通路からは工夫次第で上手く撮影出来そうな予感。
(天気の良い日は背景にブルーフォールが入り込み良いアクセントになるかと)
ただガラス越しなので、ガラスが汚れていないことが前提ですが…。

下りホームにあるエレベーター出入口。
まだあまり認知されていないのか敬遠されているのか、今日の時点での利用者はあまりいない模様。
〜なんとなく、エレベーターができるまで〜
※以降に記載された日付は工事の進捗時期とは全く関係ありません。
●2009年10月16日

2009年9月頃から工事施行にあたり仮囲いが設置される。
いよいよ本格的に工事が始まる。
●2010年9月17日

起工から一年程経ち、跨線橋及びエレベーターを支える為の骨組みが姿を現す。
●2010年10月16日

骨組み部分に床となるコンクリート板が敷き詰められ同時に柵も設置された。
●2010年10月26日

上り線・下り線共にエレベーター部分がほぼ完成。
●2010年10月29日

上りホームと下りホームを結ぶ跨線橋の壁・屋根部分の骨組みが組成される。
●2010年11月2日

駅改札と上りホームを結ぶ連絡通路部分にも同様の骨組みが出現。
●2010年11月9日・12日

駅改札と上りホームを結ぶ連絡通路部分に足場が組まれる。
壁や窓の設置工事が始まると思われる。
(左:その後跨線橋部分にも足場が組まれた)
●2010年12月24日

通路部分がほぼ完成したと思われる。
●2010年12月31日

エレベーターと跨線橋が完成。
〜ここまで〜
エレベーターと跨線橋は一通り完成となりましたが、工事自体は来年の3月まで引き続き行われる予定です(仮設ホームの修復等)。
(補)

兄に金を貢ぎ上大岡まで買ってきて頂いたブツ。
近年まで存在した編成を組むには難があるものの、改造次第で何とかなりそうなのでとりあえず2セット購入。
さて、2010年のシメも地元ネタとなってしまいましたが…
来年も地元ネタで攻めていきたいと思います(苦笑)。
そりではー、良いお年をお迎え下さい♪
スポンサーサイト