fc2ブログ

『書を捨てよ、旅へ出よう』 第0回

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

blog_import_4e3fa7a37db24.jpg

●『北陸・近畿・中国旅行記的なモノ』 ~上野→高岡(寝台特急「北陸」)~ 行程0~1日目(2009/3/25〜26)

▼0〜1日目行程
逗子線某駅→(京急線)→品川→上野→(車中泊:寝台特急「北陸」号)→高岡



某氏とのカラオケを終え帰宅した後、逗子駅まで今夜の寝台と明後日の夜行の乗車券を買いに行った。
それから再び家に着いたのは19時半頃だったと思う。
風呂や小物類の準備、夕飯を済ませ21時半には家を出た。

blog_import_4e3fa7a454440.jpg
▲金沢文庫から乗った12連快特。品川までガラガラだった…。

品川から山手線に乗り上野へ向かう。
夜も遅いからか車内も比較的空いている。

上野に着くと、既に「北陸」号が入線していた。

blog_import_4e3fa7a52cea8.jpg

売店で軽食と飲み物を購入し急いでホームへと向かった。

blog_import_4e3fa7a63f3d8.jpg

ブルートレインの最後部には自然と撮影者の人だかりが生まれる。
かく言う私もその一人である。

blog_import_4e3fa7a7388ec.jpg

今夜私が乗ることになる個室式B寝台車(スハネ14 701)。
開放式B寝台車は富士ぶさで散々乗らせてもらっているので、今回は個室式を選んでみた。

blog_import_4e3fa7a82d411.jpg

デッキに入ると「何だよコレ…」と言いたくなるようなボロい自販機があった。
一往稼動しているようだが、この車両の未来を暗示しているように思えて仕方なかった…。

blog_import_4e3fa7a91df2a.jpg

車内の様子。
一階個室へは左手にあるようなドアから、二階個室へはその脇にある階段から中へ入る。

blog_import_4e3fa7aa4efa5.jpg

個室内にはベッド、浴衣?、ゴミ箱、ハンガーなど、一通りのものが揃っており、一晩過ごす分には申し分のない設備。

blog_import_4e3fa7ab42628.jpg
(左)オーディオ設備とスピーカー。12時を過ぎた辺りから音楽は止まってしまった…。
(右)ベッド脇にある簡易収納スペース。使い方に困ったので、とりあえずカメラを放り込んでおいた(^^;

23時3分。列車は定刻通りに終着金沢へ向けて走り出した。
暫くするとハイケンスのセレナーデと共に軽やかな車掌のアナウンスが流れる。
いつも通学で使っていた駅を横目に、列車はどんどんとスピードを上げていく。
赤羽を通過し、浦和を通過し、あっという間に大宮に到着。

blog_import_4e3fa7ac1b77b.jpg

同時に先程上野駅で購入したロールケーキを午後の紅茶ミルクティーと共に頂く。
ホームに立っているお姉さんがこちらをじろじろと見ているが気にしてはいけない(笑)。
こういった優越感(恥じらい?)を味わえるのも寝台列車ならではである(^^;

大宮を発車すると今夜最終の案内放送が入る。
自分も眠りにつくことにしようと思うが、興奮しているせいなのかどうも寝付けない。

blog_import_4e3fa7ad11d1f.jpg

結局、気が付いたら長岡…。

blog_import_4e3fa7adcefbb.jpg
▲常夜灯を点けた状態での寝台

その後もちょくちょく寝ては起きるという状態が続き、列車は富山県内へ。

ここまで来て寝るのもアレなので、洗顔と歯磨きをしに洗面所へと向かった。

blog_import_4e3fa7aee73bc.jpg

洗面所にあった水量計。
一夜経っているというのに満タンのまま。
壊れているのか、はたまた元が多過ぎるのか?

blog_import_4e3fa7b0186dd.jpg

列車は魚津に到着。
高岡は目前である。

…続く

■旅行記一覧■

・第0回 行程0〜1日目 ~上野→高岡(寝台特急「北陸」)~
・第1回 行程1日目 ~城端・高岡~
・第2回 行程1日目 ~富山・糸魚川~
・第3回 行程2日目 ~直江津→長野~
・第4回 行程2日目 ~長野→新潟~
・第5回 行程2~3日目 ~新潟→大阪(急行「きたぐに」)~
・第6回 行程3日目 ~大阪→御坊→尾道~
スポンサーサイト



『書を捨てよ、旅へ出よう』 第1回

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

blog_import_4e3fa7b4f1f7e.jpg

●『北陸・近畿・中国旅行記的なモノ』 ~城端・高岡~ 行程1日目(2009/3/26)

▼1日目行程
高岡→城端 ~城端観光~
城端→高岡 ~高岡観光?~
高岡→富山…(徒歩)…電鉄富山→稲荷町…(徒歩)…富山→糸魚川→直江津



上野から長々と乗車してきた寝台特急「北陸」に高岡で別れを告げ、普通列車で城端へ向かった。

blog_import_4e3fa7b5797fe.jpg

3月も終わりだというのに雪が積もるこの日の富山。
列車内に射し込む朝日と遠くに見える煙突の煙が冬の寒さを醸し出している。

blog_import_4e3fa7b6037a1.jpg

城端町史館「蔵回廊」。
明治時代に地元の豪商が建設した土蔵群を伝統的建築様式と現代感覚を融合させて改装した資料館。
比較的新しい時代のものだが、城端らしさが一番出ている通りではないだろうか。

blog_import_4e3fa7b6c7e6b.jpg

越中国守として高岡の伏木に赴任した大伴家持が『万葉集』の編集の他、多くの歌を残したことにちなんで「万葉線」と名付けられた。
2001年から第三セクターの「万葉線株式会社」に運営が移っている。

blog_import_4e3fa7b788b92.jpg

高岡から富山まで乗車した475系電車(右)。
銀色の電車ばかり走っている地域もあれば、古い電車を未だに使い回している地域もある。



自分と馴染みの無い”別世界”を味わうことができる、これが旅の醍醐味。

旅に出ないと分からないこともある。



…続く

■旅行記一覧■

・第0回 行程0〜1日目 ~上野→高岡(寝台特急「北陸」)~
・第1回 行程1日目 ~城端・高岡~
・第2回 行程1日目 ~富山・糸魚川~
・第3回 行程2日目 ~直江津→長野~
・第4回 行程2日目 ~長野→新潟~
・第5回 行程2~3日目 ~新潟→大阪(急行「きたぐに」)~
・第6回 行程3日目 ~大阪→御坊→尾道~

『書を捨てよ、旅へ出よう』 第2回

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

blog_import_4e3fa7bbc52fb.jpg

●『北陸・近畿・中国旅行記的なモノ』 ~富山・糸魚川~ 行程1日目(2009/3/26)

仮設通路を通り、富山駅北口の正面へ出た。

blog_import_4e3fa7bc4d9de.jpg

この富山ライトレールは2006年に開業した日本初となる本格的LRT(ライトレール)で、同年まで存在したJR富山港線の路線を一部利用して列車の増発、駅の増設などを行い、以前と比べものにならないほど利便性が向上している。
ただ路線を廃止にするのではなく既存の路線を活用し更なる利便性を追求したこの試みは、素直に素晴らしいと思う限りである。

この後、富山地方鉄道に乗り隣駅(稲荷町駅)まで向かった。

blog_import_4e3fa7bce60ce.jpg

富山地方鉄道16010形電車として余生を送る元西武「レッドアロー」(5000系)。
外観は西武時代と変わらないらしいが、足回りにはJR485系の機器が、マスコンには京急1000形のものが流用されている。

それにしても気持ち良さそうである(笑)。

blog_import_4e3fa7bdd6a0c.jpg

富山駅前を走る富山地方鉄道市内軌道線7000形。
同じ駅で新旧二種類の”路面電車”を見ることが出来る富山駅。
比較してみるのも面白いのではないだろうか。


色々撮り歩いているうちに15時過ぎになっていた。
今夜の宿の時間が危うくなってきたので、普通電車に乗り北を目指すことにした。

途中、親不知までは曇りのような晴れのようなよく分からない天気であったが、トンネルを抜けると雪が降っていた。
糸魚川に向かうに連れ雪の量が増していく…。

宿まで急がなくてはならないが、糸魚川で朱色の気動車が見えたので下車することに。

blog_import_4e3fa7be9f8df.jpg

大糸線の運用に入るキハ52形気動車。

JR東日本の同形車が廃車となった今、JR最後のキハ20系列の生き残りとなってしまったこの車両達。
代替車が中々見つからないため奇跡的に生き残っているが、近いうちにも置き換えが始まるという噂も立っている…。

老い先長くは無いということは確かだろう。
(追記:2010年2月全車引退予定)


これを撮影し、今夜の宿がある直江津へと向かった。


…続く

■旅行記一覧■

・第0回 行程0〜1日目 ~上野→高岡(寝台特急「北陸」)~
・第1回 行程1日目 ~城端・高岡~
・第2回 行程1日目 ~富山・糸魚川~
・第3回 行程2日目 ~直江津→長野~
・第4回 行程2日目 ~長野→新潟~
・第5回 行程2~3日目 ~新潟→大阪(急行「きたぐに」)~
・第6回 行程3日目 ~大阪→御坊→尾道~

かなざわ

心配もされていた運休などもなく無事に金沢へ辿り着きました。

ビジホなのにサウナ・露天風呂付きの大浴場があってリフレッシュ。
明日は撮影と観光ということで忙しくなりそうです。

(おまけ)

ハッスルカードを使って前から気になっていたAngel Beats!ならぬエンジェル・ウォーズを見ているのですが、時々理解に苦しむw
全部見終えたら謎の感動を味わうことが出来るのでしょうか?(苦笑)

とりあえず主人公っぽい小さい女の子はかわいいが‥‥‥。

福井へ

只今福井にいます。

今日は北陸出身の大学の友人と合流し、金沢を案内していただきました。

歴史的建造物も見れたしアニメイトの入るビルはカオスだったし(レンズクリーナー代わりに買ったまどマギタオルがQBで苦笑w)、金沢大にも行けたし色々と面白かったです(^^;

明日は福井近辺で撮影して岡山に向かいます。

ではでは。

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR