fc2ブログ

何か始めてみる

最近の深刻な(鉄道的な)ネタ不足を受けて、今まであるストックを消費しつつ何かできないかと考えていたところ、今まで訪れた(&今後訪れる)日本国内の展望台の記録をつけてみようと思い、「展望台探訪」というカテゴリを追加してみました。
撮影活動に勤しむという選択肢はないのですね…(^^;

極度の飽き性なので、今回の記録についても中途半端な形で終わりそうで怖いですが、何とか継続的に記事を書ければと思っております。
※撮影地ガイドとか旅行記とかをご参照いただければお分かりいただけると思います…。

●なぜ展望台?

昔から高い所から景色を眺めるのが好きで、散歩や旅行で街を歩いていると、視界の開けた場所を探しては写真に収めてしまいます。(馬鹿と煙は何ちゃら的な…)ただ、そういった写真のほとんどは、PCに保存したまま埋もれてしまうのが現状で、後になって「これ、どこで撮ったんだっけ?」と思うこともしばしば…。今回、展望台からの写真を記録するという考えに至った理由として、詳細な記録をつけるための備忘録的な側面や、写真自体のバックアップ的な意味合いが根底にあります。

●展望台とは?

一般的に「展望台」と言うと、山の頂上や岬といった名勝・観光スポット等のようなもの、高層ビルやタワーに設置された施設等を想像されると思われますが、岩波書店・広辞苑第五版によると「展望台:周囲をよく見渡すことのできる高台。また、景色を眺めるための高い建物。見晴らし台」との記載があります。この文面から、「展望台」を「周囲をよく見渡すことのできる高い場所」と定義し、公道や公園、公開空地等からの景色についても、このブログでは「展望台」からの景色として扱っていこうと思っております。

●で、なぜこんなしょうもないことを?()

自己満足です…それ以上でもそれ以下でもないです()
私自身、こういう展望台のリストというかデータベース的なものが欲しかったという願望の現れです…(^^;

■展望台探訪記一覧

・はじめに(導入)

【群馬県】
・不動大橋(吾妻郡長野原町)

【神奈川県】
・松風閣展望台(横浜市中区)
・御伊勢山・権現山(横浜市金沢区)
・六浦大橋(横浜市金沢区)
・六浦浅間神社(横浜市金沢区)
・八角堂広場(横浜市金沢区)
・鷹取山公園展望台(横須賀市)
・安針台公園(横須賀市)

【京都府】
・天橋立ビューランド(宮津市)

【兵庫県】
・港みはらし台(神戸市中央区)

【和歌山県】
・あやめの浜(有田郡湯浅町)

【広島県】
・黒滝山観音堂(竹原市)
スポンサーサイト



展望台探訪1 - 鷹取山公園展望台(神奈川県横須賀市) -

■概要

神奈川県横須賀市と逗子の境界に位置する鷹取山(標高139m)。
その頂上部にある展望台に着目してみたいと思います。

横須賀市のHPに「明治から昭和の初期にかけて石材を採取したため生じた垂直に切り立った岩石が特徴の鷹取山」と記載があるように、かつてこの山では建築資材として用いる石材の切り出しが行われていました。切り出し自体は20世紀の早い段階で廃れてしまったようですが、戦後、ロッククライミング練習者やハイキングコースとして利用する行楽客が増加し、行楽客向けに京浜急行が品川駅からハイキング特急(鷹取号)を運行していたこともありました。
現在は、主に地元住民の散歩コース・憩いの場として親しまれているようです。

決して高い山ではありませんが、山頂の展望台からは東京湾から相模湾まで広範囲にわたり眺望を楽しめるのが特徴です。

■展望台からの眺望

IMG_5189.jpg
▲展望台から横浜・東京方向(北東側)を望む 【EFL:73mm】 2013.01.25

北東側を向いて撮影。安全対策のためか柵が設置されており、写真を撮りづらいのが難点。

IMG_4893.jpgIMG_5136.jpg
(左)横須賀・南房総方向(南東側)を望む。手前に見えているのは長浦湾。 【EFL:29m】 2013.01.18
(右)横浜・横須賀道路逗子IC方向(南側)を望む 【EFL:29mm】 2013.01.25


南側については久里浜辺りまで東京湾を望めます。

IMG_4903.jpgIMG_5114.jpg
(左)逗子・葉山方向(南西側)を望む 【EFL:86mm】 2013.01.18
(右)江の島・富士山・丹沢方向(西側)を望む 【EFL:40mm】 2013.01.25


それなりに高さがあるので相模湾や富士山まで見渡せるのですが、高圧線がやや気になります…。

20151120 (2)20151120 (3)20151120 (1)
(左)超望遠なら京急逗子線や本線の車両を被写体に収めるのも可能?です… 【EFL:804mm】  2011.03.24
(中)望遠レベルでもシーサイドラインなら海や風車と絡められます  【EFL:323mm】  2013.01.18
(右)長浦湾の倉庫群。この時点だとまだガントリークレーンが残っていますね…。 【EFL:227mm】  2013.01.18


鉄道や船舶を撮影する上でも何かと捗る場所かもしれません^^

■展望広場・展望台周辺写真

201511201 (4)201511201 (3)
(左)展望広場のベンチ。展望台よりも低い場所にあるので見えるのは追浜~東京方向まで。 2009.11.18
(右)展望広場にあるトイレと自販機。どうやら詰所は使われていないない模様。 2009.11.12

201511201 (2)201511201 (1)
(左)展望台。真ん中の柱の周りに気持ち程度のベンチ的なものが設置されています…(^^; 2009.11.10
(右)展望台の足元には展望方向に見えるものを表した絵タイルが設置されています。 2009.11.10


〔地図・アクセス〕



●鉄道利用
・追浜駅から徒歩30分程度
・京急田浦駅から徒歩30分程度
・六浦駅からハイキングコース経由で徒歩1時間程度
・神武寺駅からハイキングコース経由で徒歩1時間程度

●鉄道・バス利用
・追浜駅から京急バス追1・2・5系統に乗車、「たかとり小学校」バス停で下車、徒歩10分程度

〔参考〕

・横須賀市「鷹取山公園」
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/4130/sisetu/fc00000978.html
・横須賀市観光情報サイト「ここはヨコスカ」/「鷹取山公園」
https://www.cocoyoko.net/spot/takatoriyama-park.html

■展望台探訪記一覧

・はじめに(導入)

【群馬県】
・不動大橋(吾妻郡長野原町)

【神奈川県】
・松風閣展望台(横浜市中区)
・御伊勢山・権現山(横浜市金沢区)
・六浦大橋(横浜市金沢区)
・六浦浅間神社(横浜市金沢区)
・八角堂広場(横浜市金沢区)
・鷹取山公園展望台(横須賀市)
・安針台公園(横須賀市)

【京都府】
・天橋立ビューランド(宮津市)

【兵庫県】
・港みはらし台(神戸市中央区)

【和歌山県】
・あやめの浜(有田郡湯浅町)

【広島県】
・黒滝山観音堂(竹原市)

展望台探訪2 - 港みはらし台(兵庫県神戸市中央区) -

■概要

兵庫県神戸市中央区北野町の山沿いにある見晴らし台。
その名の通り港町・神戸の海と街を一望できます。

異人館街のすぐ近くにあるので、アクセスも良好。
一度夜景を観に行ったこともありますが、辺りが暗いためか一際輝く夜の街並みを拝むことができました。
※ただし、港みはらし台までの道のりは暗く、イノシシ等も出没することもあるので、注意が必要です。
(新神戸駅寄りにはイノシシ避けのフェンス・ゲートが設置されています)


■展望台からの眺望

kobe20151121 (1)
▲港みはらし台から神戸港方向(南側)を望む 【EFL:29mm】 2012.08.20

神戸三宮のビル群がよく見えます。
天気が良ければ海の向こうに和泉山脈の姿も。

kobe20151121 (2)kobe20151121 (4)kobe20151121 (3)
(左)東側の景色。左奥に見える高層ビルは咲洲にあるコスモタワーとミズノクリスタビル 【EFL:323mm】 2012.08.20
(中)三ノ宮駅方向(南側)の景色 【EFL:163mm】 2012.08.20
(右)メリケンパーク方向 【EFL:194mm】 2012.08.20


ビル観察にもぴったりな穴場スポットと言えるでしょう。

〔地図・アクセス〕



●鉄道利用
・JR・地下鉄新神戸駅からハイキングコース経由で徒歩15分程度
・JR・地下鉄新神戸駅から北野異人館街経由で徒歩25分程度
・JR三ノ宮駅、阪急・阪神神戸三宮駅、地下鉄・新交通三宮駅から徒歩30分程度

●鉄道・バス利用
・「地下鉄三宮駅前(北行)」バス停からシティー・ループに乗車、「北野異人館」バス停で下車、徒歩10分程度

■展望台探訪記一覧

・はじめに(導入)

【群馬県】
・不動大橋(吾妻郡長野原町)

【神奈川県】
・松風閣展望台(横浜市中区)
・御伊勢山・権現山(横浜市金沢区)
・六浦大橋(横浜市金沢区)
・六浦浅間神社(横浜市金沢区)
・八角堂広場(横浜市金沢区)
・鷹取山公園展望台(横須賀市)
・安針台公園(横須賀市)

【京都府】
・天橋立ビューランド(宮津市)

【兵庫県】
・港みはらし台(神戸市中央区)

【和歌山県】
・あやめの浜(有田郡湯浅町)

【広島県】
・黒滝山観音堂(竹原市)

展望台探訪3 - 御伊勢山・権現山(神奈川県横浜市金沢区) -

■概要

神奈川県横浜市金沢区、金沢八景駅の裏手に存在する緑地。
都市部における貴重な緑地として、平成19年には「金沢八景御伊勢山権現山の樹叢」として横浜市の天然記念物に、また平成22年には都市緑地法に基づき、「御伊勢山・権現山特別緑地保全地区」に指定されています。

簡易的なものではありますが、緑地内にはハイキングコースが整備されており、視界が開けた場所も点在。
中でも南東側のスポットからは平潟湾や八景島方向を見渡すことができます。

■展望台からの眺望

hakkei20151123 (3)
▲ハイキングコースから平潟湾(北東側)を望む 【EFL:53mm】 2014.12.27

山自体がそれほど高くない(標高60m程度)ので、八景島周辺の内海は見えません…。

hakkei20151123 (1)hakkei20151123 (2)
(左)タイミングが合えば京急とシーサイドライン、両方の車両を絡められそうですね 【EFL:102mm】 2014.12.27
(右)望遠して八景島と特別編成を絡めてみました 【EFL:194mm】 2014.12.27


例に漏れず鉄道撮影地としても良さそうなこの場所。
東側を向いているので午後が順光です。

〔地図・アクセス〕



●鉄道利用
・京急・シーサイドライン金沢八景駅から徒歩15分程度
・六浦駅から徒歩20分程度
※県道23号沿いの「上行寺東遺跡復元整備地」という案内標が目印です(畳屋さんと町内会館の間)
※矢印に従い、坂道・階段を登った先がハイキングコースです

※訂正:階段の横にある坂道を登った先がハイキングコースです

●鉄道・バス利用
・金沢八景駅から京急バス追20、八20・21、鎌24系統に乗車、「上行寺」バス停下車、徒歩5分程度
・金沢八景駅から神奈中バス金24・25・28、船08系統に乗車、「上行寺」バス停下車、徒歩5分程度

〔参考〕

・横浜市環境創造局/特別緑地保全地区
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/area-green/ryokuchihozen/
・横浜市教育委員会/平成19年度横浜市文化財指定
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/topics/191023-01.html

■展望台探訪記一覧

・はじめに(導入)

【群馬県】
・不動大橋(吾妻郡長野原町)

【神奈川県】
・松風閣展望台(横浜市中区)
・御伊勢山・権現山(横浜市金沢区)
・六浦大橋(横浜市金沢区)
・六浦浅間神社(横浜市金沢区)
・八角堂広場(横浜市金沢区)
・鷹取山公園展望台(横須賀市)
・安針台公園(横須賀市)

【京都府】
・天橋立ビューランド(宮津市)

【兵庫県】
・港みはらし台(神戸市中央区)

【和歌山県】
・あやめの浜(有田郡湯浅町)

【広島県】
・黒滝山観音堂(竹原市)

展望台探訪4 - 黒滝山観音堂(広島県竹原市) -

■概要

広島県竹原市忠海のシンボルとして聳える黒滝山。
標高266mとそれほど高い山ではありませんが、観音堂や石仏も多数存在し、何よりも遊歩道や山頂から拝むことのできる瀬戸内海の多島美は絶景の一言につきます。

中でも山頂付近に存在する黒滝山観音堂は、落ち着いた雰囲気の中で瀬戸内の海を眺めることができるスポットとして大変気に入っております^^

■展望台からの眺望

kurotaki (7)
▲観音堂から大久野島・大三島・大崎上島方向(南側)を望む 【EFL:29mm】 2013.09.03

生憎の雨模様となった初登頂。
今思うとこれはこれで幻想的な雰囲気を味わえたので良かったのかもしれません…(^^;

kurotaki (6)kurotaki (8)kurotaki (9)
(左)竹原市忠海町の食品会社・アオハタ寄贈の案内図 2013.09.03
(中)生口島と大三島の間に架かる多々羅大橋 【EFL:194mm】 2013.09.03
(右)中央に見えるのは東邦亜鉛が所有する工場島(契島) 【EFL:323mm】 2013.09.03


観音堂の目の前には案内板が設置されており、眼前の島と照らし合わせながら景色を楽しむことができるのが良いところ。

kurotaki (13)kurotaki (10)kurotaki (11)
(左)カーブを駆け抜ける115系。超望遠レンズがあれば海辺を行く姿も捉えられます。 【EFL:163mm】 2014.08.12
(中)呉線の小さな橋梁を渡る105系 【EFL:194mm】 2013.09.03
(右)同じく105系。晴天時でも午後なら(早朝も?)日が当たるみたいですね。 【EFL:227mm】 2014.08.12


例に漏れず鉄道撮影地としても重宝しそうなのが素晴らしい限り。
広島遠征の度に訪れたくなります(^^;

■道中、山頂広場

kurotaki (12)kurotaki (5)
(左)遊歩道から見た瀬戸内の海。歩いていてすごく気持ちが良いです^^ 【EFL:29mm】 2014.08.12
(右)山頂広場の展望台。この日はスズメバチだらけで近づけませんでした…。 【EFL:29mm】 2013.09.03


観音堂よりも更に高いところに山頂広場や、お隣白滝山への分岐路が存在します。
『たまゆら』(OVA)のOPで描かれているのは黒滝山の頂上です。

■第一休憩所さくら堂

kurotaki (1)kurotaki (3)kurotaki (4)
(左)第一休憩所さくら堂外観 2013.09.03
(中)観音堂よりも視界は狭まりますが、瀬戸内のオーシャンビューを楽しめます 【EFL:29mm】 2013.09.03
(右)呉線の橋梁と大三島フェリー。この望遠アングルも良さそう。 【EFL:323mm】 2013.09.03


『たまゆら~hitotose~』第5話にも登場したさくら堂。
登山道の入口部分にあるので、ここまでは自動車等でも来ることができます(近くに駐車場有り)。

〔地図・アクセス〕



●第一休憩所さくら堂まで
・忠海駅から徒歩15分程度

●観音堂まで
・忠海駅から徒歩30~40分程度

〔参考〕
・観光ポータルサイト「きてみんさい竹原」/竹原観光案内「黒滝山」
http://www.takeharakankou.jp/guide/amuse/kurotakiyama.php

■展望台探訪記一覧

・はじめに(導入)

【群馬県】
・不動大橋(吾妻郡長野原町)

【神奈川県】
・松風閣展望台(横浜市中区)
・御伊勢山・権現山(横浜市金沢区)
・六浦大橋(横浜市金沢区)
・六浦浅間神社(横浜市金沢区)
・八角堂広場(横浜市金沢区)
・鷹取山公園展望台(横須賀市)
・安針台公園(横須賀市)

【京都府】
・天橋立ビューランド(宮津市)

【兵庫県】
・港みはらし台(神戸市中央区)

【和歌山県】
・あやめの浜(有田郡湯浅町)

【広島県】
・黒滝山観音堂(竹原市)

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR