fc2ブログ

カブに乗って

とある事情で今週末にスーパーカブを借りることになったので、日曜日(19日)に近所のレンタルバイク屋さんでリトルカブを借りて練習してきました。

普段原付に乗らないので最初の段階ではアクセル調節やシフト操作に難儀しましたが、慣れてくるとギア操作をはじめとする運転そのものが面白く感じられました。
自動車では考えられない燃費の良さにも驚きましたね。
家に1台欲しいです(本気)

いつかは二輪免許(or 小型二輪免許)取ってカブ110に…()

以下、余談。

koshiba201504 (2)koshiba201504 (1)
(左)小柴崎緑道からフェンス越しに(敷地外より撮影)
(右)旧管理事務所と思われる建物(柴シーサイドファームより撮影)


練習ついでに旧小柴貯油施設に残る米軍管理時代の建築物を見てきました。
憶測でしかありませんが、将来的に公園化する際には撤去されてしまうと思われるので、遠からず見納めになってしまうのではないでしょうか。
基本計画案によると貯油タンクについては一部を保存する方向で検討されているようです。

〔参考〕

・横浜市環境創造局「(仮称)小柴貯油施設跡地公園基本計画(案)」
【PDF注意】http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/kisha/h26/images/140722-1-3.pdf


【追記:2015/04/23】

・走行ルート

スポンサーサイト



再々・南のほうへ

先々週のツーリングで味を占めてしまったのか、またもやカブ(リトルカブ)を借りてポタリングに(^^;
買い出しという訳ではないですが、ヨコハマのアルファさんの姿を重ね合わせながら昨日三浦半島の先っちょまでトコトコ行ってきました。

cub.jpg
▲直に田植えが始まりそうな上山口の棚田

GW真っ只中の日曜日ということで海沿いの道(134号)は大渋滞…。
一方、山を通る(半島中央部)抜け道はガラガラ。
お陰様で新緑眩しい山道をゆったりと楽しむことができました。

岩堂山で大好きな景色を拝んでから三崎を回り、帰りがてら上山口の棚田へ。
その後、桜山・田浦経由で地元へ帰還しました。

今後も定期的に続けていければ…
というより続きそうです(^^;

ではでは。

●走行ルート

二輪教習

本日から普通二輪免許取得のために横浜市内の某自動車学校へ通うことになりました(^^;

なぜ唐突に二輪免許を取りたいと思ったのかと問われれば、某漫画某漫画某アニメに影響されて原二カブに乗りたくなったことや(小型二輪免許でも良かったんですがあまり値段が変わらないので…)、学生時代に二輪免許を取得したバイク好きの友人の楽しそうな話をよく聞いていたこと等、様々な要因が考えられますが、「学生の内に取得しておきたい」コレが一番の理由ですね。

社会人になってからバイクの免許を取られた方も大勢いらっしゃると思いますが、やはり今ほど時間はないでしょうし、この機会を逃したらもう二度とチャンスがないと思いまして…(^^;

教習初日となる今日はスタンド教習をやってきました。
やはり400ccのバイク(CB400SF-K)は原付に比べて滅茶苦茶重いです…。
取り回しもバランスを取るのが大変でどうやら慣れが必要のようです(苦笑)

という感じでまだ始まったばかりですが、夏ぐらいにはクロスカブを借りてどこかに行きたいですな(^^;
ではでは。

二輪教習2

本日(9時間目)を以って、何とか一段階の見極めを終えました。
…だからどうしたって感じですが、教習自体も明確な区別がある訳でもなくもう大丈夫だから2段階に進みましょうみたいな感じです(^^;

学科が免除されているからなのかやたらと早く進んだ印象があります。
一本橋、クランク、S字、坂道は問題ないのですが、スラロームだけはちょっと怪しいですね…(苦笑)
2段階でも練習する機会があれば克服したいものです(^^;

ニーグリップ、目線、アクセル調節、一定のリズム…っと

思えば、幸いにもぶっ飛ぶような大ケガをすることもなくここまで来れた訳ですが、一度だけ大雨の中での教習があり、バイクの怖さを思い知る(ヒヤッっとする)経験をさせていただきました。

8の字のコースを使い、8の字をそのまま回るのではなく途中で逆ハンドルを切り、アクセルを吹かすことで急旋回をするという練習をひたすらやっていたのですが、ある時左に旋回するため、右にハンドルを切りアクセルを吹かし過ぎてしまった(&後傾姿勢になっていた)ところ、バランスを失ってしまいました。
慌てていたのか右に急ハンドルを切りブレーキを踏むと同時にクラッチレバーを離してしまってエンスト。
当然バイクが右に傾き、「このままじゃ倒れる…」と思ったものの、バイクの重さには勝てず倒してしまいました。(これが初転倒でショックでしたね…)

エンジンガードがついている教習車なので、何事もなくバイクを起こし教習を再開した訳ですが、ここで改めてバイクの扱いの難しさ(デリケートさ)、そして簡単に転倒してしまう怖さというのを思い知りました。

次回から二段階に進むことになりますが、初心を忘れずそしてこの経験を活かして教習に望めればと思います。

ではでは。

またまた練習へ

高校時代の友人と原付を借りて横須賀方面へ行ってきました。
来月旅行先で原付を借りるかもしれないのでその予行練習みたいなものです(^^;

私にとっては二輪教習の(仮)路上教習みたいなものでしょうか?(違う)


IMG_6304.jpg

ちょうど今日は横須賀駅・三笠公園・ヴェルニー公園・海上自衛隊横須賀地方総監部でよこすかYYのりものフェスタ2015が開催されていて、護衛艦いずもの一般公開も行われていました。
4月の特別公開に外れてしまったので、この機会に見ることが出来て非常に満足です。

それにしても滅茶苦茶デカイ…。

IMG_6344.jpg
▲手前から「きりしま」「たかなみ」「ゆうぎり」(?)「てるづき」

…とはいえ、一番の収穫はコレでしょうか。
このアングルのきりしまが格好良過ぎてもう…。

IMG_6370.jpg

今回お世話になったリトルカブ(私)とTODAY(友人)。
このリトルカブ、今年入った新車(限定版)らしく、色自体も鮮やかなブルーの車体と赤のシートがとても私好みの色です^^
勝手にさやカラー」って呼んでますw

自分の中でのカブは紺色(新聞屋)と赤色(郵政カラー)の印象が強いので、そういった面も影響しているんでしょうね…(謎)

【ルート】

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR