fc2ブログ

ご当地メロディ

  • 2010/03/30 19:30
  • Category: DTM

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

blog_import_4e3fa89f2cb57.jpg

久しぶりにDTMに手をつけたので色々上げてみるテスト。

…まぁ、しょうもないもんしか作ってないんですけどね(笑)。



今回は横浜に纏わるメロディを即席で耳コピしてみました(即席なので出来の方はあまり…)。

※追記:2015年5月6日





長い間放置していました(すみません)
アップローダーについては随分前に閉鎖してしまったため、参考までにこちらを…


では曲紹介でも。

●「ヨコハマさわやかさん」

巷では『秘密のケンミンSHOW』で採り上げられた「横浜市歌」の方が話題になっているようですが、横浜にはもっと知名度の高い曲があったりするんですね。
というのもこの「ヨコハマさわやかさん」は横浜市内で活躍するごみ収集車から流れるメロディで、ヨコハマの民は必ずこのメロディを記憶しなければならないという暗黙の了解があるからなのです(嘘)。
因みに、この旋律が聞こえてくるとヨコハマの民は一目散にゴミ置場へと疾走する癖があったり(笑)。

▼参考
初音ミクにヨコハマさわやかさんを歌わせてみた


また、最近までこの曲の後半部分の「さわやかな〜さわやかな〜♪」以降の部分のアレンジ曲も使われていたのですが、G30が導入されて以来あまり流れなくなってしまったようで残念な限りです…(記憶を頼りに作ったのであくまでもイメージということで…)。

※原曲(自宅車庫で録音)の方も共に上げさせて頂きました。
問題があるようでしたらすぐに削除致しますのでご指摘下さい。
※前半部の耳コピに違和感を感じたので公開を中止させて頂きました。

●「故郷の空」

これはもはやスコットランド民謡なので横浜の曲というわけではありませんが、この曲もゴミ収集車のメロディとして使われています(信号機の歩行者誘導音としても有名ですね)。

因みにこの曲、元々は「ライ麦畑で出逢うとき」(Comin' Thro' The Rye)という名前の曲で、内容も麦畑でイチャイチャしているという猥らなものであるため英語文化圏ではネガティブなイメージしか抱かれないそうですw
作詞を担当した大和田健樹は原詩を知らなかったため結果的に全く別の教育的な唱歌として仕立て上げてしまったとか。


耳コピしたわけではありませんがゴミ収集車関連でついでに▼

●「いいね!横浜G30」

「ヨコハマはG30」という全市のごみ排出量を平成13年度に対し30%削減する「横浜G30プラン」の目標達成に向けた、減量・リサイクル行動のためにつくられた曲で、横浜出身であるクレイジーケンバンドの横山剣氏が作曲を手掛けています。

▼G30と曲について
横浜市 資源循環局 ヨコハマはG30テーマソング「いいね!横浜G30」
横浜市 資源循環局 「ヨコハマはG30」

一時期は原音がそのまま収集車から流れていたのですが、(苦情か寄せられたのかどうかは定かではありませんが)現在はアレンジが施されたInstrumental Ver.が使われています。

▼参考
いいね横浜G30


というわけでここまで三曲程紹介させて頂いたわけですが、どちらかというとこれらの曲は”生活音”の一部と化してしまっているので誰も気に留めてないのではというのが本当のところかと。



皆さんも興味があればご自身の土地に縁のある音楽を探してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト



後悔なんて、あるわけない

  • 2011/03/02 12:29
  • Category: DTM

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

国公立大の二次試験(前期)が終わり私の人生最後となる受験生活もやっと終結の時が迫ってきました。
とりあえず私大もいくつか受かっていますし、三浪する気など更々ないので今年は大学生になる予定です。
(友人・家族・学校関係の皆様には長らくご心配を掛け申し訳ありませんでした)

思えば昨年の春には重大な選択に迫られましたが、十分な覚悟の上でのことだったのでその末がどうであろうと後悔するつもりなんてこれっぽっちもありません。
自分の運命を見据え真っ直ぐ生きていこうと思います。





…話は変わりますが、浪人引退記念にまどマギのOPテーマ『コネクト』を耳コピしてみました。
久しぶりの耳コピなので慣れない部分もあったものの作っているときはかなり楽しめましたよ…。
(作り終えると「ココいまいちだわ…」ということなどいくらでもありますなorz)

「コネクト」(耳コピ)


自分が耳コピすると爽やかな曲も爽やかじゃなくなるから不思議(^^;
ボーカルがクドイですなぁ…。
テナーサックスをチョイスしたのが失敗だったのか、根本的に何かが間違っているのか…。

■■■MIDI作成に至るまで■■■

DTMを始めた頃(小学3年生くらい?)から愛用しているのが初心者用MIDI作成フリーツール”テキスト音楽「サクラ」”。
初心者用だからといって侮ってはいけません。それなりの表現はコレだけで出来ます。

blog_import_4e3fa9d266337.jpg
▲今回作ったMIDIデータのいわば”基盤”

上画像を見ればお分かりだと思われますが、ワープロ感覚で符号を打ち込むことが出来るとてもシンプルなものです。
符号をキーボード入力しても問題はありませんが、右下のような鍵盤入力を使えば右クリックで音を確認しながら直感的に入力出来るので便利。

blog_import_4e3fa9d3756bb.jpg

ドラムの入力もコレで出来ます。怪しげな文字が羅列していてちとシュールですね(笑)。
任意の文字を特定の楽器に割り当ててそれを先程と同じように入力していくという感じです。
時々どの字が何の楽器だか分からなくなって困る(^^;

大方の部分を作ったところで微調整。
これまた長年愛用のシーケンサー用フリーソフト「Cherry」を使います。

blog_import_4e3fa9d474565.jpg
▲ストリングス高音パートの間奏部分

原曲を聴きながら適当にエフェクトをいじくっていきます。
見るからに適当なのは私の性格故なので仕方ない…(^^;

今回耳コピをする上で一番困ったのが曲中で4回程鳴りやがる「パン」という弾けた感じの効果音。
MIDIデータ内で再現するのは私の技術的に不可能なので、邪道ですがドラムで別個に鳴らした拍手の音(HandClap)を録音し音声編集ソフトで加工してから合成することにしました。

blog_import_4e3fa9d576251.jpg

こんな感じのソフトでリバーブやらイコライザやらコンプレッサー/リミッターやらディストーションやらを施し、作った曲にペーストして完成というわけです。

因みに…

blog_import_4e3fa9d651b22.jpg

今使っている大阪城…ではなく外部音源の写真↑
高校入学時に安くなっていたのを2万弱で買いました。
ハチプロもあるんですが…兄に貸したまま返ってこないので今度奪還しようと思います(笑)。










さて、タイトルにあの言葉を使ってしまった以上やらなくてはならないということで…










blog_import_4e3fa9d7339b0.png

懲りずに描いてみた。
さやかの内心を考えれば強ち間違いでもない気もしますが、どうも自分が描くと”影のある”絵になってしまいます。
明るく見えるけどどことなく悲しい…といったような。

それにしても第5話から第8話にかけてのあの流れは本当に辛い…。
明るくて正義感が強くて人一倍友達想いでとても良い子なのに…それが仇となって自らを追い込み、心も身体も壊していく…それを見ていて非常に心が痛む。
是非ともさやかの犠牲が無意味にならないことを祈りたい…。

Verde Rayo V2

  • 2011/05/25 00:32
  • Category: DTM

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

【発車メロディ】Verde Rayo V2(耳コピ?)


Windows Live ムービーメーカーのテストも兼ねて、数年前に作った発車メロディの耳コピをUPしてみました。
「耳コピとか抜かしてるくせに全然似てないんだけど…」とかいう声が聞こえてきそうですが…その辺はアレンジとして聞いていただければ幸いです(^^;

またまた発メロ

  • 2011/05/28 19:39
  • Category: DTM

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

【発車メロディ】すすきの高原(耳コピ)


中学時代に作って眠っていたものをまたまたUPしてみました。
YAMAHAの良い音源があったら(主旋律を)もう少し似せられたと思うんですが…何しろ昔のソフト音源使ってますからね(^^;

久々に

  • 2011/10/22 04:29
  • Category: DTM


第1話放映時にどうしようもなく気に入ってしまったので作ってみました。



…本当のことを言うと、旅行記車窓動画のBGMとして使うために作ったものです(^^;
元の動画をそのままUPしても良かったのですが、あまりにも私の撮り方が下手過ぎてとても見れたものではなかったので、補正代わりになればと思い使わせていただきました。

ぜひ第1話のシーンを思い出しながらお聴きいただければと…。

ではでは。

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR