ご当地メロディ
- 2010/03/30 19:30
- Category: DTM
※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

久しぶりにDTMに手をつけたので色々上げてみるテスト。
…まぁ、しょうもないもんしか作ってないんですけどね(笑)。
今回は横浜に纏わるメロディを即席で耳コピしてみました(即席なので出来の方はあまり…)。
※追記:2015年5月6日
長い間放置していました(すみません)
アップローダーについては随分前に閉鎖してしまったため、参考までにこちらを…
では曲紹介でも。
●「ヨコハマさわやかさん」
巷では『秘密のケンミンSHOW』で採り上げられた「横浜市歌」の方が話題になっているようですが、横浜にはもっと知名度の高い曲があったりするんですね。
というのもこの「ヨコハマさわやかさん」は横浜市内で活躍するごみ収集車から流れるメロディで、ヨコハマの民は必ずこのメロディを記憶しなければならないという暗黙の了解があるからなのです(嘘)。
因みに、この旋律が聞こえてくるとヨコハマの民は一目散にゴミ置場へと疾走する癖があったり(笑)。
▼参考
初音ミクにヨコハマさわやかさんを歌わせてみた
また、最近までこの曲の後半部分の「さわやかな〜さわやかな〜♪」以降の部分のアレンジ曲も使われていたのですが、G30が導入されて以来あまり流れなくなってしまったようで残念な限りです…(記憶を頼りに作ったのであくまでもイメージということで…)。
※原曲(自宅車庫で録音)の方も共に上げさせて頂きました。
問題があるようでしたらすぐに削除致しますのでご指摘下さい。
※前半部の耳コピに違和感を感じたので公開を中止させて頂きました。
●「故郷の空」
これはもはやスコットランド民謡なので横浜の曲というわけではありませんが、この曲もゴミ収集車のメロディとして使われています(信号機の歩行者誘導音としても有名ですね)。
因みにこの曲、元々は「ライ麦畑で出逢うとき」(Comin' Thro' The Rye)という名前の曲で、内容も麦畑でイチャイチャしているという猥らなものであるため英語文化圏ではネガティブなイメージしか抱かれないそうですw
作詞を担当した大和田健樹は原詩を知らなかったため結果的に全く別の教育的な唱歌として仕立て上げてしまったとか。
耳コピしたわけではありませんがゴミ収集車関連でついでに▼
●「いいね!横浜G30」
「ヨコハマはG30」という全市のごみ排出量を平成13年度に対し30%削減する「横浜G30プラン」の目標達成に向けた、減量・リサイクル行動のためにつくられた曲で、横浜出身であるクレイジーケンバンドの横山剣氏が作曲を手掛けています。
▼G30と曲について
横浜市 資源循環局 ヨコハマはG30テーマソング「いいね!横浜G30」
横浜市 資源循環局 「ヨコハマはG30」
一時期は原音がそのまま収集車から流れていたのですが、(苦情か寄せられたのかどうかは定かではありませんが)現在はアレンジが施されたInstrumental Ver.が使われています。
▼参考
いいね横浜G30
というわけでここまで三曲程紹介させて頂いたわけですが、どちらかというとこれらの曲は”生活音”の一部と化してしまっているので誰も気に留めてないのではというのが本当のところかと。
皆さんも興味があればご自身の土地に縁のある音楽を探してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト