fc2ブログ

MIURA PENINSULA

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

1万円程の資金投入で購入した中古のビデオカードに付け替えたことで、ようやく「A列車で行こう9」が動くようになりました。
取とりあえず、製作中のマップでも。

一往、三浦半島をテーマにマップ形成しているんですが、どうも上手く形になりません。

blog_import_4e3fa86d714dc.jpg

もはや原型を留めていないようなw
恐らく、金沢区に面積を取り過ぎて肝心の半島部分を無理矢理押し込んだのが敗因でしょう。

▼マップ内の路線一覧
・横電本線?:金沢文庫―金沢八景―追浜―安針塚―逸見―新横須賀中央
・横電本線?:新横須賀中央―横電安浦―堀ノ内―浦賀
・横電久里浜線:堀ノ内―新大津―横電久里浜
・横電逗子線:金沢八景―六浦―神武寺―新逗子
・NR横須賀線:逗子―東逗子―横須賀海港
・新金沢シーサイドライン:シーサイド金沢八景―野島公園―海の公園―八景島―福浦―産業振興センター―並木中央

※横電(横浜電気鉄道)は赤いあの会社の、NRは緑色のあの会社のパクりですw
※横電の本線を二分割している理由は、分割しないと片道だけで2日程日数を要してしまいダイヤを組むどころの話ではなくなるため。

↓製作状況

blog_import_4e3fa86dc5b5b.jpg
▲シーサイド金沢八景〜野島公園間

雰囲気は出ていると思います。
車両は代用品。

blog_import_4e3fa86ea325c.jpg
▲海の公園周辺

海の公園のつもりです。後ろに見える駅が八景島駅で右上の島みたいなものがシーパラ建設予定地ですw

blog_import_4e3fa86f22b62.jpg
▲横須賀海港駅

ノーコメント。

blog_import_4e3fa86f9f48e.jpg
▲六浦駅付近

山の造形の適当さが半端ないですねw
まぁ、初心者じゃこんなものでしょうw

さて、今後これを創作ゲームに組み込みプレイしていくわけですが、思っていた以上に建物のデフォルメ感が目立ちますね。
鉄道が大きすぎて若干違和感すら感じます。
そして問題のダイヤ設定ですが、どうやら片道の行程だけで1日分を費やしてしまうっぽいので2日でワンパターンというダイヤを組まなくてはいけないようです。
折角1分単位でダイヤが組めるのにこれでは用を成していませんね…。

まぁ、これらの点の改善は次回作に期待するとしましょう。
スポンサーサイト



三浦半島もどきマップ 〜その後〜

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

再びA9の話題でも。



前回の更新時に

「折角1分単位でダイヤが組めるのにこれでは用を成していませんね…。まぁ、これらの点の改善は次回作に期待するとしましょう。」

とかいうようなことを言っていたかと思われます。
あれから3日程経った3月4日、ARTDINKのHPにおいて修正パッチが配布され、一番の問題となっていた時間軸の問題が大幅に改善されました(1時間=数秒程→1分=1〜2秒)。

いやぁ、これは神パッチと言うしかないでしょう?(笑)
お陰でマップ自体の見直しを余儀なくされましたが…。


…ただ問題はまだまだありまして、同一ホームにおける複数の発車時刻の設定不可、ポイント切替時刻の複数設定不可などの点については早急に解決して欲しいと思う限りです(現状だと新逗子〜金沢八景間のような折り返し運用が組めない状況)。

▼取り敢えず現況です。

修正パッチの配布を機にちと方針を変えまして、追浜以北についてはマップコンストラクションの時点で都市整備を行っておくことにしました(チートですねw)。
またダイヤの見直しにより金沢文庫以北に「能見台」「横電富岡」、横電久里浜以南に「三崎口」を新設し、ホーム長の見直し(車両の見直し)により新金沢シーサイドラインに「鳥浜」「幸浦」「市大病院前」「海の公園南口」を新設しました。

blog_import_4e3fa873b9e16.jpg

金沢八景駅周辺…のつもりです。
かなり妄想が入っているので地形的な面以外面影はありません(^^;

blog_import_4e3fa8745c1b1.jpg

同駅の横須賀寄りから六浦駅方向を望む。
地形を削ったり盛ったりしながらの宅地造成作業はかなりの労力を要しました。
今のところ私にはこれが限界です…。

blog_import_4e3fa874f29de.jpg

延伸区間である能見台駅付近の様子。
台地部分を効率良く利用するため駅を地下化(半地下化?)してみました。

blog_import_4e3fa87591b00.jpg

新設された海の公園南口駅周辺。
小柄な車体・最高速度などから判断して車両を広電のグリーンムーバーマックス(5100形)に変更しました。

blog_import_4e3fa87632ffb.jpg

新設された幸浦駅と並木中央の並木団地周辺。
実際の並木中央にはこんな高いマンションないかもw

blog_import_4e3fa876a9b00.jpg

横須賀海港駅周辺。
海辺や逸見駅周辺の地形には手を加えましたがそれ以外は手付かずです…。
勝手に発展するのを待ちましょうw

blog_import_4e3fa8774dcdd.jpg

このゲームの夜景には凄まじいものがありますねw
100万ドルどころか1000万ドルの夜景が簡単に作れちゃいますw
これでも一部の部屋の電気が時間によって消えたり点いたりするから驚き。





さて、あとはダイヤを組んでゲームをスタートさせるだけなんですが…
肝心のダイヤが組み終わらないw

どうも自分の注意力が不足していたようで、支線分岐した列車の存在がところどころ消失していたというアホさ…。
必死こいて回収作業を行っているのですが、網目状のグラフを見ているうちに段々と目がチカチカし出し難航していますw



ゲーム自体を始めるのはもう少し先になるかもしれません(笑)。

《追記》建物キット購入記念(^^;

前に作ったマップ(このページの前半部分)があまりにも酷過ぎるので、早々とリニューアル版を製作開始(^^;

「横電〜」というネーミングは厨臭いので実名通りでいきます(^^;

blog_import_4e3fa877e379f.png

実物を意識し過ぎたせいなのか、金沢区の3分の2程度しか収まりませんでした…orz

《六浦》

●六浦・大道

blog_import_4e3fa87868fa0.jpg

山の形状が把握できないorz

●六浦南

blog_import_4e3fa8797fbbc.jpg

ほぼ完成。

blog_import_4e3fa87ab50b0.jpg

ほぼ同じ場所から見た構図。
描画クリップ最大でも霞む…。

●六浦東

blog_import_4e3fa87bde9ba.jpg

ほぼ完成。

●六浦・六浦南

blog_import_4e3fa87d02921.jpg

夜景。六浦駅方向を望む。

《朝比奈》

●東朝比奈

blog_import_4e3fa87e11cc1.jpg

三信センター・三信住宅付近。
あまり手が着かず…。

《金沢八景・金沢文庫》

●瀬戸

blog_import_4e3fa87f09bef.jpg

金沢八景駅周辺部。
初期版に比べ土地区画整理後の駅前を大人しめに。

blog_import_4e3fa88047de6.jpg

朝日に映える平潟湾。

blog_import_4e3fa8815ba18.jpg

夜景。

●柳町

blog_import_4e3fa88253568.jpg

ほぼ完成。

●平潟・州崎・泥亀・寺前・金沢町

blog_import_4e3fa88382f3c.jpg

公団住宅が無いので三階建て集合住宅で代用(^^;
建物キット2、期待しています(^^;

blog_import_4e3fa884b10ea.jpg

夜景。

●谷津町

blog_import_4e3fa8865d7ac.jpg

金沢文庫駅周辺部。

●野島町・乙舳町

blog_import_4e3fa887a1588.jpg

やや太めになってしまいましたが、そこは愛嬌ということで…(^^;

●海の公園

blog_import_4e3fa888bf551.jpg

微妙な起伏を再現するのがしんどかった…。

●八景島

blog_import_4e3fa889d3277.jpg

”乗れないジェットコースター”(サーフコースター)、”ビルを並べただけの構造物”(アクアミュージアム)など突っ込み所が満載(^^;

《追浜》

●追浜本町

blog_import_4e3fa88acc5dc.jpg

手抜き臭が漂う(^^;

製作中

※この記事はgooブログから移行・変換したものです。

前回まで製作していた三浦半島マップについてですが、ダイヤが無事組み終わったので各列車にスジを割り振ろうとしたところ、ダイヤの一部に欠陥があり、尚且つ現状では組んだダイヤをゲームで実行することが出来ないことが判明した為(現在のダイヤ設定システムでは複雑なダイヤを組むことが出来ない)、新たにマップを作り直すことにしました(^^;

三浦半島マップは修正パッチ待ちですかね…(新たにパッチが配布されるとは思いませんが…)。



さて、新たにマップを作るにあたって再び三浦半島を題材にするのも面白くないので先日観た映画の影響で西宮マップを製作することにしました(苦笑)。

blog_import_4e3fa8928a86d.jpg

(開発途中の)苦楽園・甲陽園付近のつもりですが………………。

blog_import_4e3fa893c1fec.jpg

長門マンション?

blog_import_4e3fa8945d8dc.jpg

某ガソリンスタンド

blog_import_4e3fa894d44ce.jpg

さくら夙川辺りをイメージ…。

blog_import_4e3fa89556f8b.jpg

北高の正門前…にはどう見ても見えない罠w

blog_import_4e3fa895c7df8.jpg

雪が降りしきる夜の坂道。






以上チラ裏w

バグ?

久々にA9を起動して金沢区マップを開いてみたのですが、何やら得体の知れないものが…。

atrain_1.jpg
▲八景島部分

oh...
何かが天に向かって生えている…。

atrain_2.jpg
▲近寄ってみた

バグなのか否かは良く分かりませんが、マップを読み込み直したところ無事に消滅(^^;

ともかく、システムに異常はないようで安心しました…。

A9

※若干修正(2012/01/21)

去年の暮れに発売された建物キット2ndを購入してからというものの再びA9に熱が入り始めた今日この頃。

サクラダ・ファミリア状態となりつつある製作途中の金沢区マップにも手を加えてみました(^^;

a9_002.jpg

Googleマップや国土地理院の地形図と睨めっこしながら権現山・御伊勢山や高舟台地区の一部を造成。
これを造るだけでも丸一日かかりました…。
途轍もない時間の無駄遣いw

a9_003.jpg

建物キット2ndには念願だった団地(公団住宅)も収録されていますが、どうも他の建物と比べて白過ぎるのかかなり浮いてしまっているのが残念なところです。
高層Ver.は比較的自然な色合いなのですがね…。

a9_001.jpga9_004.jpg
(左)日産追浜工場のつもり
(右)東急車輛のつもり

発売前から某所で話題となっていた”鉄道が入らない鉄道車庫”は工場の代わりとして代用(^^;
それとなく様になっているかと。

色々と突っ込みどころのある追加キットだとは思いますが…それなりに使い道はあるので個人的には満足しています^^

atrain_002.jpgatrain_003.jpg
(左)小島の先端に駅…もはやファンタジー(^^;
(右)ウォーターフロント再開発地をイメージ

町並みを再現するだけでは芸がないということで、オリジナルマップ造りにも挑戦しているんですが…
これまた完成の二文字が見えてきません…。

ダイヤに関しても作るつもりはあるものの、ポイントの設定が面倒で手を出していないというのが現状です。
この点に関してはADさんの方でパッチを出していただけると嬉しいのですが…無理なお願いでしょうか(^^;

Pagination

Utility

プロフィール

あの坂

Author:あの坂
神奈川県在住

いわゆるチラシの裏

金沢八景駅周辺の開発ネタについては、左側カテゴリー「金沢八景駅東口のいま」へ

→その他詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー(▼クリックで子カテゴリーを表示)

月別アーカイブ

 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

メールフォーム

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

FC2カウンター(2011/08/17設置)

検索フォーム

全記事表示リンク

QRコード

QR