17年ぶりの動物園
- 2017/02/22 11:42
- Category: 横浜金沢::散策
先日、駅前で動物園のラッピングバスを見かけたのをきっかけに、横浜市立金沢動物園に行ってきました。
巷で話題になっている某フレンズアニメは全く見ていないので分かりません…(^^;

▲動物園入口で咲き誇っていた菜の花
金沢動物園を訪れるのは小学3年生の遠足以来なので約17年ぶり。
そもそも今まで動物園に行く機会自体ありませんでした…(^^;

クロサイを横目にまず目についたのは動物園のアイドル・アミメキリン。
幼い頃はキリンが大好きでキリンの絵ばかり描いていました。

お隣には立派な角を持ったアラビアオリックスがいました。
日本ではこの金沢動物園が初めて飼育を開始し、国内ではここと福岡市動物園でしか飼育されていないとか。
寝床に戻りたかったのかずっと柵のそばをうろつき、こっちを向いてくれなかったのが残念(^^;

▲2012年にズーラシア(横浜市立よこはま動物園)からやってきたみたいです
更にそのお隣にはオカピの姿が。
今までズーラシアにしかいないものだと思っていましたが、ここにもいたんですね。
国内では他に上野動物園でも飼育されているようです。

続いてオセアニア区へ。
金沢動物園と言えばコアラというイメージが強く、園内を走るバスにもコアラの名が冠してあります。
最近は後述のカンガルーを押し出しているようですが…(^^;

コアラ舎の前には昨年4月にリニューアルオープンしたオオカンガルー展示場があります。
ウォークスルータイプとなっていて、間近でカンガルーと触れ合うことができるのはかなり新鮮でした。
※事前に入口付近(流し場)での手洗いが必要です。

母親の袋から顔を出す子どもの姿も。
可愛いですね^^

他にもインドゾウやブラジルバク等、様々な草食動物が飼育されていますが、中でも一番印象に残ったのがこのガウル。
とても穏やかな表情をしていました。

▲しいの木山展望台
円海山周辺の丘陵地帯につくられたこの金沢動物園。
園内は坂道の連続でお年寄りや小さな子どもにはあまり優しくないかもしれませんが、その分眺望も良いため展望台も設けられています。

展望台から眺めた東京湾。
天気の良い日には房総半島まで見渡すことができます。
-----------------------------------------------
駅からのアクセスも悪くお客さんの姿も疎らでしたが、草食動物に特化した動物園ならではの特異性や面白さを感じることができました。ズーラシアや野毛山動物園等と併せて訪れるとより楽しめると思います。
ではでは。
▼横浜市立金沢動物園公式サイト
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/
巷で話題になっている某フレンズアニメは全く見ていないので分かりません…(^^;

▲動物園入口で咲き誇っていた菜の花
金沢動物園を訪れるのは小学3年生の遠足以来なので約17年ぶり。
そもそも今まで動物園に行く機会自体ありませんでした…(^^;

クロサイを横目にまず目についたのは動物園のアイドル・アミメキリン。
幼い頃はキリンが大好きでキリンの絵ばかり描いていました。

お隣には立派な角を持ったアラビアオリックスがいました。
日本ではこの金沢動物園が初めて飼育を開始し、国内ではここと福岡市動物園でしか飼育されていないとか。
寝床に戻りたかったのかずっと柵のそばをうろつき、こっちを向いてくれなかったのが残念(^^;

▲2012年にズーラシア(横浜市立よこはま動物園)からやってきたみたいです
更にそのお隣にはオカピの姿が。
今までズーラシアにしかいないものだと思っていましたが、ここにもいたんですね。
国内では他に上野動物園でも飼育されているようです。

続いてオセアニア区へ。
金沢動物園と言えばコアラというイメージが強く、園内を走るバスにもコアラの名が冠してあります。
最近は後述のカンガルーを押し出しているようですが…(^^;

コアラ舎の前には昨年4月にリニューアルオープンしたオオカンガルー展示場があります。
ウォークスルータイプとなっていて、間近でカンガルーと触れ合うことができるのはかなり新鮮でした。
※事前に入口付近(流し場)での手洗いが必要です。

母親の袋から顔を出す子どもの姿も。
可愛いですね^^

他にもインドゾウやブラジルバク等、様々な草食動物が飼育されていますが、中でも一番印象に残ったのがこのガウル。
とても穏やかな表情をしていました。

▲しいの木山展望台
円海山周辺の丘陵地帯につくられたこの金沢動物園。
園内は坂道の連続でお年寄りや小さな子どもにはあまり優しくないかもしれませんが、その分眺望も良いため展望台も設けられています。

展望台から眺めた東京湾。
天気の良い日には房総半島まで見渡すことができます。
-----------------------------------------------
駅からのアクセスも悪くお客さんの姿も疎らでしたが、草食動物に特化した動物園ならではの特異性や面白さを感じることができました。ズーラシアや野毛山動物園等と併せて訪れるとより楽しめると思います。
ではでは。
▼横浜市立金沢動物園公式サイト
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/
スポンサーサイト